米国株の取引時間について解説!日本株との違いは?
性別:男性
年齢:30代
職業:派遣社員ネット証券の中でもSBIと並んで口座開設数が多い人気のある証券会社です。 サポート体制もしっかりしており安心して使うことができます。 例えば、SBIの場合、日本株と米株は別のアプリを起動する必要がありますが、楽天の場合、ひとつのアプリで日米ともに取り扱いできるので米株を扱う際の資金管理がしやすいです。 チャートも統一されており、ユーザーインターフェースも直感的でよくできていると思います。
マネックス証券
マネックス証券は米国株と中国株を取り扱っています。米国株と中国株を合わせた取扱銘柄数は6,000を超え、米国株の最低手数料は0ドルです。
注文可能時間 | 冬時間 | 下記以外の時間帯 10時〜22時 |
夏時間 | 下記以外の時間帯 9時〜翌21 | |
時間外対応 | 22時〜23時30分、翌6時〜10時 ※冬時間 | |
取引手数料 | 約定代金の0.495% 最低手数料:0ドル 上限手数料:22ドル | |
米国株取扱数 | 4,293銘柄 ※2022年1月時点 | |
キャンペーン | ・米国株デビュー応援プログラム ・米国ETFの買付手数料が実質無料(USAプログラム) |
性別:男性
年齢:30代
職業:派遣社員マネックスと言えば米国株といわれるほど、米国株に特化した仕様になっています。 銘柄選定や分析の際にファンダメンタルズ分析はかかせませんが、マネックス独自の銘柄スカウターが非常によくできています。 実際、取引自体は他の証券会社でも銘柄スカウターのために、マネックス証券口座を開く人がいるくらいです。 マネックスで取引するにせよ、しないにせよ、米株をやる方はマストな証券会社です。
DMM 株
DMM 株は約定代金にかかわらず、米国株取引手数料は一律0円です。保有する米国株を担保にして信用取引ができます。また、1つのスマホアプリで国内株と米国株の両方を取引できるため、非常に便利です。
注文可能時間 | 冬時間 | 下記以外の時間帯 日〜金:6時〜16時 海外FXのニューヨーク時間とは 土:3時〜16時 |
夏時間 | 下記以外の時間帯 日〜金:5時〜16時 土:3時〜16時 | |
時間外対応 | 16時〜23時30分 | |
取引手数料 | 約定代金にかかわらず一律0円 | |
米国株取扱銘柄数 | 1,263銘柄 ※2022年1月4日時点 | 海外FXのニューヨーク時間とは|
キャンペーン | 現在実施中の米国株キャンペーンはありません。 |
PayPay証券
PayPay証券では、米国株の取引時間によって手数料が変わります。23時30分〜6時は「基準価格×0.5%」で、それ以外の取引時間は「基準価格×0.7%」です。取扱銘柄数は少ないですが、アマゾンやアップル、コカ・コーラなど有名企業は揃っています。
注文可能時間 | 冬時間 | 下記以外の時間帯 10時〜22時 |
夏時間 | 9時〜21時 | |
時間外対応 | 22時〜23時30分、翌6時〜10時 ※冬時間 | |
取引手数料 | ・取引時間 23時30分〜6時:「基準価格×0.5%」 ・取引時間 上記以外:「基準価格×0.7%」 | |
米国株取扱銘柄数 | 147銘柄 ※2022年1月4日時点 | |
キャンペーン | ・年末年始キャンペーン |
性別:女性
年齢:50代
職業:アルバイト・パートPayPay証券は、アプリがとても見やすく使いやすいので、投資の素人でも1,000円から気軽に個別株等を購入できます。GAFAM等よく目や耳にする世界的に超有名な企業や、自分が商品を買ったことがある会社等の株主になれるのは楽しい体験です。アプリを開くと現在の自分の保有株がどれくらいの価値になっているのかすぐ確認できるので、投資初心者にはおすすめできると思います。
米国株売買の始め方
米国株を扱う証券会社で口座を開設する
米国株の取扱銘柄数や手数料、注文・取引時間、取引ツールなどを比較して、自分に合う証券会社を選ぶことが大切です。自分に合う証券会社を見つけたら、口座開設の手続きを行います。スムーズに手続きを進めるために、事前に必要書類を確認しておきましょう。
決済通貨を決めて購入資金を入金する
決済方法 | 内容 |
円貨決済 | 証券口座に入金した日本円を使って米国株を注文する方法。証券会社の指定為替レートで自動的に円がドルに換金され、売買を行う。 |
ドル決済 | 米国株を直接ドルで購入する方法。米ドルMMF買付や為替取引、ドル入金などの方法で、あらかじめドルを用意する必要がある。 |
銘柄を選択して購入する
注文が成立すると、保有株の評価損益などの情報を確認できるようになります。あらかじめ「株価が◯◯円まで上がったら(下がったら)売る」など、売買ルールを決めておくと決済タイミングを迷わずに済みます。
米国株購入のポイント
低コストで日本語に対応している日本のネット証券がおすすめ
海外の証券会社は日本語に対応していないところが多いので、外国語が堪能でないとスムーズに利用することができず、気軽に問い合わせもできません。国内の対面式の証券会社は手数料が高いのでコスト負担が大きく、利益を圧迫してしまいます。
対面式の証券会社より低コストで取引できるのも魅力です。米国株を取引する場合は、日本のネット証券を選ぶと、低コストで安心して利用できます。
手間を省ける円貨決済とコストを抑えられる外貨決済
円貨決済は、証券口座に入金している日本円を使って米国株を購入する方法です。購入時に証券会社の指定為替レートで自動的にドルに交換されるため、ドルを用意する手間を省けます。外貨決済より手数料は高くなりますが簡潔でわかりやすいため、米国株初心者におすすめの決済方法です。
米国株を購入する際は、手間を省ける円貨決済かコストを抑えられる外貨決済を選択する必要があるので、事前に決めておくとよいでしょう。初心者には円貨決済をおすすめします。
米国株のおすすめ銘柄はGAFAM
米国株のおすすめ銘柄は「GAFAM」です。GAFAMとは、誰もが知る世界的有名企業である「Google(Alphabet)」「Apple」「Facebook(Meta)」「Amazon」「Microsoft」のことです。いずれも規模が大きく、成長が続いています。米国株に投資するのであれば、GAFAMは外せない銘柄といえるでしょう。
・Google(Alphabet)
Google(Alphabet)は、Google ChromeやYou Tube、Gmail、Google Calendar、Androidなど、多くの人が利用するサービスを提供している世界的に有名なIT企業です。Alphabetは、Googleやグループ会社の持株会社として2015年に設立されました。
・Apple
Appleは iPhoneやiPad、Mac、Apple Watchなどを販売する超有名企業で、2022年1月には時価総額が3兆ドル(約345兆円)を超えました。これはトヨタの時価総額約34兆円の10倍であり、東証一部の時価総額の合計の半分に相当します。
・Facebook(Meta)
・Amazon
・Microsoft
個別株だけじゃない!米国株式市場で押さえておきたいETF、ADR
ETFとは
ETF(Exchange Traded Fund)とは上場投資信託のことです。
ETFの主な特徴
- 指数に連動するため値動きを把握しやすい
- 分散投資ができる
- コストが安い
- いつでも売買できる
ETFは株価指数などに連動するパフォーマンスを目指しているため、NYダウやナスダック総合指数などの指数をチェックすれば値動きを把握できます。
ADRとは
ADR(American Depositary Receipt)とは米国預託証書のことです。米国預託証書は、アメリカ以外の企業や政府、アメリカ企業の外国法人などが発行する有価証券に対する所有権を示す、米ドル建ての記名式譲渡可能預り証書です。
米国株の主要な2つの市場
伝統のある大手優良企業の上場が多いニューヨーク証券取引所(NYSE)
ニューヨーク証券取引所(NYSE)は「ビッグ・ボード」とも呼ばれる世界最大の証券取引所で、ニューヨークのウォール街にあります。ロンドン証券取引所の次に古い証券取引所です。
ニューヨーク証券取引所は上場審査が世界で最も厳しい証券取引所として知られており、ゴールドマン・サックスやエクソン・モービル、コカ・コーラ、ウォルマート、JPモルガン・チェース、ジョンソン・エンド・ジョンソンなど世界的に有名な企業が名を連ねています。
ハイテク・IT関連企業が多く上場しているナスダック(NASDAQ)
ナスダック(NASDAQ)は、1971年に設立された新興企業向けの株式市場です。新興企業向けの株式市場としては世界最大規模で、アップルやアルファベット、アマゾン、ネットフリックスなど、人気企業が多数上場しています。
ナスダックは日本市場で例えるとマザーズやジャスダックのような位置づけで、大きく成長する可能性を秘めた企業の株が取引されています。
アメリカの代表的な株式指数
米国株指数の中で最も古いNYダウ
NYダウはアメリカの代表的な株式指数で、1896年からダウ・ジョーンズ社が算出しています。「ニューヨークダウ」と呼ばれることが多いですが、正式名称は「ダウ工業株30種平均」です。
NASDAQの全銘柄を対象に算出されるナスダック総合指数
ナスダック総合指数は、ベンチャー向け株式市場であるNASDAQに上場する全銘柄を対象とした時価総額加重平均型の指数です。1971年に始まった指数で、当時の値を100として算出しています。
勢いのある代表500銘柄から算出されるS&P500
S&P500は、ニューヨーク証券取引所やNASDAQなどに上場していて、流動性のある大型株から選ばれた500銘柄で構成されています。NYダウ同様、ダウ・ジョーンズ社が算出しています。日本市場のTOPIXと同じように、時価総額を指数化したものです。
外国為替市場における、各国の主な取引時間を解説!
FX通貨の特徴
こちらのページでは、 FX取引が活発に行われている世界の主要市場の取引時間を、冬時間(標準時間)・夏時間ごとにまとめてご紹介 します。
外国為替市場には物理的な取引所が存在しない
以下にある都市の取引時間は、何時から何時までと厳密に決まっておりません。
ただし 各国の銀行などの金融機関や証券取引所の時間、市場参加者によって活発に動きやすい時間帯 として分類されています。
国・地域名 | 市場名 | 取引時間 (4〜10月頃) | 取引時間 (10〜4月頃) |
---|---|---|---|
ニュージーランド | ウェリントン市場 | 6:00〜14:00 | 5:00〜13:00 |
オーストラリア | シドニー市場 | 8:00〜16:00 | 7:00〜15:00 |
日本 | 東京市場 | * 9:00〜17:00 (8:00〜16:00) | * 9:00〜17:00 (8:00〜16:00) |
香港 | 香港市場 | 10:00〜18:00 | 10:00〜18:00 |
シンガポール | シンガポール市場 | 10:00〜18:00 | 10:00〜18:00 |
バーレーン(中東) | バーレーン市場 | 14:00〜22:00 | 14:00〜22:00 |
ドイツ | フランクフルト市場 | 15:00〜24:00 | 16:00〜1:00 |
スイス | チューリッヒ市場 | 15:00〜24:00 | 16:00〜1:00 |
イギリス | ロンドン市場 | 16:00〜1:00 | 17:00〜2:00 |
アメリカ | ニューヨーク市場 | 21:00〜6:00 | 22:00〜7:00 |
欧州が標準時間の場合 欧州がサマータイムの場合
- オセアニア時間 → 6:00〜8:00
- *東京時間 → 8:00〜17:00(コアタイムは8:30〜10:00)
- 欧州時間(ロンドン時間) → 15:00〜21:00(コアタイムは15:00〜20:00)
- ニューヨーク時間 → 21:00〜6:00(コアタイムは21:00〜1:海外FXのニューヨーク時間とは 00)
東京時間の目安 ロンドン時間の目安 ニューヨーク時間の目安
北半球と南半球ではサマータイムが逆になる
つまり オーストラリアとニュージーランドでは、秋〜春にかけてサマータイムが導入 されています。
各国の冬時間・夏時間スケジュール一覧
国名 | 冬時間の期間 | 夏時間の期間 |
---|---|---|
ニュージーランド | 4月第1日曜日AM3:00 ~9月最終日曜日AM2:00 | 9月最終日曜日AM2:00 〜翌年4月第1日曜日AM3:00 |
オーストラリア | 4月第1日曜日AM3:00 ~10月第2日曜日AM3:00 | 10月第1日曜日AM2:00 ~翌年4月第1日曜日AM3:00 |
ドイツ、スイス | 10月最終日曜日AM2:00 ~3月最終日曜日AM2:00 | 3月最終日曜日午前AM2:海外FXのニューヨーク時間とは 00 ~10月最終日曜日AM2:00 |
イギリス | 10月最終日曜日AM1:00 ~3月最終日曜日AM1:00 | 3月最終日曜日午前AM1:00 ~10月最終日曜日AM1:00 |
アメリカ | 11月第1日曜日AM2:00 ~3月第2日曜日AM2:00 | 3月第2日曜日AM2:00 ~11月第1日曜日AM2:00 |
24時間じゃない?FXは取引できない日もある?
またFXは世界中で取引が行われていることで、絶え間なく為替は動きますが、土日は例外です。
土日は欧米を始め日本もマーケットはお休みですから、 為替は土曜日の朝〜月曜日の朝までは動かない のです。
そして取引できない例外となる祝日の代表が 「クリスマス」 と 「正月」 です。
年末年始は業者によってスケジュールが異なりますが、 元旦は世界中でマーケットが動きませんから、必ず取引不可 となります。
FX主要市場はチャートで見れると便利!
JFX「分析専用MT4チャート」
豊富なオリジナルインジケーターが用意されており、こちらの タイムゾーンレンジ(JFX-TimeZoneRange)を使えば、市場時間帯別(東京時間・ロンドン時間・NY時間)で色分け表示が可能 です。
ヒロセ通商「LIONチャートPlus+」
主要市場が色分けで表示される!
FXのニューヨーク時間のトレード手法は?アメリカ時間のニューヨーク市場の特徴と戦略
pips(海外FXのニューヨーク時間とは ピプス)はFX取引において値動きや損益を表している単位のことです。 よくトレーダーのブログやTwitterなどで「○pips勝った」「「○pips往復で抜いてやった」というような言葉を見かけますよね。 では、このpip.
無限ナンピンは最強のFXトレード手法?ナンピン買いとナンピン売りが成功するためのルール
ナンピンとは自分のポジションが予想と逆にいったときに、追加でポジションを増やして平均コストを下げる方法です。 無限ナンピンは計画的ななんぴんとは違い、資金がある限り無限にナンピンし続けることです。 ナンピンは平均コストが下がり利.
FXのロンドン時間のトレード手法は?イギリスのロンドン市場の特徴と戦略
FXのロンドン時間とは、イギリスのロンドン市場が開いている時間のことを指します。 ロンドン時間 夏時間…午後4時~翌日午前0時 冬時間…午後5時~翌日午前1時 FXでは、東京時間、ニューヨーク時間、ロ.
海外FXスキャルピング手法とは?メリットデメリットとスキャルピングおすすめ業者TOP3も紹介
スキャルピングは海外FXにおいて人気手法のひとつです。 これから海外FXデビューするなら「スキャルピングで大きな利益を上げたい」と考える方も多いでしょう。 しかし、スキャルピングは正しい知識を持っていないと、大きなマイナスを背負.
ストップ狩りとは?ヘッジファンドとFX業者によるストップ狩り(ロスカット狩り)手法と対策
海外FXのミラートレードの選び方!利用方法や手数料無料で使えるおすすめ業者
勝ち続けているプロトレーダーの手法を知りたい真似したい! と憧れを持つ多くのトレーダーにオススメなのが、ミラートレードという自動売買取引です。 まるで、勝率の高いプロトレーダーの取引手法を鏡に写したような取引ができることから、ミ.
GMT+3のサーバー時間でNY市場が開場するのは何時ですか?
FBS
FBS
FBSのボーナス123の受け取り方を教えてください。 (FBS Bonus123 123ドル口座開設ボーナス)
IronFX
iFOREX
ページナビゲーション
最近のコメント
わんちゃん のコメント
gggggg のコメント
Kinjo のコメント
Kinjo のコメント
********* のコメント
GWも休み のコメント
海外FX会社
仮想通貨取引所
新着情報・お知らせ
- SimpleFX(シンプルFX)が、最大レバレッジを1,000倍に引き上げ
- FXGTが、無料VPSホスティングサービスを提供開始
- XM(XMTrading)が、仮想通貨取引を再開 - ハイレバ250倍&スワップフリー&24時間365日取引できる
- HotForex(ホットフォレックス)が、ブランド名を「HFM(HF Markets、HFマーケット)」に変更
- easyMarkets(イージーマーケット)が、MT5口座を提供開始 - MT5(メタトレーダー5)は変動スプレッド
- AXIORY(アキシオリー)より、公式ウェブサイトの大幅リニューアルのお知らせ
重要なお知らせ
- SuperForex(スーパーフォレックス)より、模倣サイトを使った詐欺に関する注意喚起
- AXIORY(アキシオリー)より、模倣サイトおよびAXIORYを名乗る偽メールに関する注意喚起
- HotForex(ホットフォレックス)より、偽装サイトに関する注意喚起
- XM(XMTrading)より、偽サイトや偽アプリに関する注意喚起 - 詐欺に注意
- AXIORY(アキシオリー)より、お中元ボーナスキャンペーンに関する大切なお願い
- 廣常智輝(広常智輝、ひろつねともき、Tomoki Hirotsune、徳島県名西郡石井町在住)への警告
キャンペーン
- XMTrading 口座開設ボーナス 3,000円
- FBS x レスター・シティFC サイン入りグッズ 10名様
- MiltonMarkets 30%入金ボーナス
- SimpleFX スプレッド・キャッシュバック 25%
- HFM × みんなで海外FX 口座開設キャッシュバック 最高10万円
- OXSecurities 損失補填ボーナス 最大250ドル
キャンペーンとボーナス
ニュース・リリース
コントラクト
みんなで海外FXは、個人投資家・トレーダーのためのFX・株式投資総合情報サイトです。 日本国外の証券会社(海外証券会社)、日本国外のFX会社(海外FX会社)の情報を中心に、投資用の各種海外口座における会社選びや口座選びの安心と安全の目安を提供します。 これから海外口座で投資(FXや株式、CFDなど)を始める方も、既に海外口座をご利用でも、どんな方でもご利用いただける情報の提供を行っています。 2016年より、海外取引所を中心に仮想通貨取引所および仮想通貨販売所の掲載を開始しました。
投資は、開始される前に市場の仕組みや各社の定める規定や契約を十分に認識し、取引システムの操作方法への理解を深めていただく必要があります。 金融サービスガイドやリスクの説明は、各社のサポートデスクまでお問い合わせください。 取引を開始される前に、金融サービスガイドやリスク説明をお読みいただくようお願いいたします。 いついかなる場面でも、必ずご自身の意思で投資を開始されてください。
みんなで海外FXが提供する全てのサービス及び全ての情報は、FXや株式投資一般に関する情報の提供を目的としたものであり、勧誘を目的としたものではありません。あわせて、当サイトは、主にユーロ圏在住の日本語スピーカーの方へ向けたものであり、日本在住の方を勧誘することを意図したものではありません。 みんなで海外FXに含まれる市場分析やその他情報は全て個人の見解であり、情報の正確性・普遍性などにおきまして一切の保証・確約をするものでもございません。みんなで海外FXの情報やその内容につきましては万全を期しておりますがその内容を保証するものではなく、これらの情報によって生じたいかなる損害についてもみんなで海外FXおよび本情報提供者は一切の責任を負うものではないことを予めご了承ください。 みんなで海外FXでは、各種の投資商品及び投資におけるアドバイスは提供しておりません。 みんなで海外FX上の記載事項は、予告なしに内容が変更又は廃止される場合がございます。 ユーザーは、FX会社(海外FX会社、海外FX業者、海外証券会社)の選択、取引口座(海外口座、海外FX口座、証券口座)の開設、資金のご入金、投資行為、その全てをご自身の責任で行うものです。みんなで海外FXは、ユーザーのどのような行為であってもユーザーの責任のもとで発生したいかなる損害に対して責任を負いかねます。 実際に利用する取引口座の設定や環境(スプレッド、ロスカット、マージンコール、取り扱い銘柄など)必ずご自身でご利用となるFX会社(証券会社)にてご確認ください。 みんなで海外FXは、ユーザーが利用するFX会社(証券会社)が提供するサービスにつきまして、一切の責任を負わず、FX会社はみんなで海外FXが提供するサービスに責任を負いません。ご利用のFX会社とみんなで海外FX、それぞれに対しユーザーがその全責任を負う必要があります。 上記されるユーザーの責任につきましては、みんなで海外FXにFXや株式投資だけではなく掲載される全てのファイナンシャル・サービス(電子マネー、オンライン・ウォレット、市況配信サービスなど)においても同様です。投資の抱えるリスクについて十分にご理解とご納得の上でお取引してください。
【2022最新】アメリカ株式市場の取引時間は?NYSEやナスダックの違いも
2021年3月時点で取得可能な最新データより作成
ニューヨーク証券取引所(NYSE)
あの有名な ニューヨーク市のウォール街 にある世界最大の株式市場です。
筆者が2018年5月にNYを訪れた際の写真
NYSEの発表資料によると、2018年6月末時点での上場企業の時価総額の合計は約3,000兆円にのぼります。
その後、NYSEは インターコンチネンタル・エクスチェンジ(ICE) という、インターネットベースの電子取引市場を運営する会社に2013年に買収され、現在はその傘下にあります。
NYSEの上場企業
- みんな大好き『コカ・コーラ』
- 大手投資銀行の『ゴールドマン・サックス』
- アメリカ最大級のスーパー『ウォルマート・ストアズ』
ナスダック(NDAQ)
ナスダックとは、アメリカ合衆国の 新興企業向けの株式市場 のことです。
ナスダックは1971年に、世界初の電子株式市場として設立されました。
- アルファベット(GOOG)
- アマゾン(AMZN)
- アップル(AAPL)
- ネットフリックス(NFLX)
ともだち登録で記事の更新情報・限定記事・投資に関する個別質問ができます!
アメリカの代表的な株価指数
- NYダウ
- ナスダック総合指数
- S&P500
NYダウとは
NYダウの正式名称は 「 ダウ工業株30種平均 」で、アメリカで最も古い株価指数。
ナスダック総合指数とは
S&P500
ダウ平均とは違い、 両市場の500社をカバーしている分散性から「アメリカの株式市場の状態」として世界中の投資家が参考にする指数です。
ADR(米国預託証券)とは?
ともだち登録で記事の更新情報・限定記事・投資に関する個別質問ができます!
徐々にあいまいになる境界線
先述したように、アメリカの2つの市場では大企業を中心とした「オールドエコノミー」はNYSEに、新興企業を中心とした「ニューエコノミー」はナスダックに、という具合に役割を明確に分ける暗黙の了解がありました。
- アリババ
- Salesforce
まずは 手数料がお得・取り扱い株式数も多いインターネット証券 で口座開設をして第一歩を踏み出しましょう!
アメリカ株投資でおススメの証券会社
③DMM株
最短即日取引可能!1つのアプリで国内株も米国株も取引可能!
Podcast
コメントを残す コメントをキャンセル
【投資初心者向け企業分析】(6183)ベルシステム24ホールディングスのアナリストレポートを読んでみよう
【無料アナリストレポート】ブリッジレポートとは?効率的にIR情報を集めよう!
アクセスランキング
限定キャンペーン
New Posts
カテゴリー
アーカイブ
当メディアは(株)インベストメントブリッジによって運営されています。 海外FXのニューヨーク時間とは
(株)インベストメントブリッジは中立した立場で、投資家と企業の架け橋として活動をしております。
運営会社についての詳細はこちらをご覧ください。
また、当メディアにおける記事及び情報の掲載は、投資に関連する一般的な情報提供のみを目的としたものであり、有価証券その他の金融商品の取引の勧誘を目的としたものではありません。
当メディアに掲載された記事、情報及び外部リンク先ウェブサイトに基づいて利用者が被ったいかなる損害についても、当メディア運営会社・執筆者は一切の責任を負うものではありません。
Please Follow us!
コメント