海外FXトレーダーこそ法人化して節税すべき!法人化・法人口座開設による海外FXの7つ節税メリットとデメリットとは?
法人税:8,000,000円 × 15% + 2,000,000円 × 23.2% = 1,664,000円
地方法人税:1,664,000円 × 4.4% = 73,216円
法人住民税:70,000円 + 1,664,000円 × 12.9% = 284,656円
法人事業税:10,海外FXのデメリット 海外FXのデメリット 000,000円 × 6.7% = 670,海外FXのデメリット 000円
地方法人特別税::10,000,000円 × 2.894% = 289,400円
合計:2,981,272円
法人の内部留保:7,018,728円
海外FXトレーダーが法人化するメリット
メリットその1.法人なら経費で利益を薄められる!
使える経費の幅が格段に広がります。
- 接待交際費
- 住居を役員社宅として経費計上(100%の計上はできないが50%以下にはなる)
- 出張(海外旅行)の経費
- 交通費
- 生命保険の掛け金
- 退職金
・・・
メリットその2.家族に給与支払いができる
- 同一生計
- 15才以上
- 事業に専従している
- 労務の対価として相当である
- 予め税務署に届け出る
法人であれば、家族に対して支払いをしても、すべて経費になります。
課税される所得金額 | 税率 | 控除額 |
---|---|---|
195万円以下 | 5% | 0円 |
195万円を超え 330万円以下 | 10% | 97,500円 |
330万円を超え 695万円以下 | 20% | 427,500円 |
695万円を超え 900万円以下 | 23% | 636,000円 |
900万円を超え 1,800万円以下 | 33% | 1,536,000円 |
1,800万円を超え4,000万円以下 | 40% | 2,796,000円 |
4,000万円超 | 45% | 4,796,000円 |
- 1,000万円を1人に給与を出す(税率:33%)
- 500万円を2人に給与を出す(税率:20%)
メリットその3.給与所得控除が使える
個人事業主の場合は、給与所得控除はありませんので、すべての方に共通するのは「基礎控除:38万円」のみとなります。
FXの国内業者と海外業者のサービスを比べてみた
【 株式会社ミンカブ・ジ・インフォノイド 】
■ みんなの株式 ネット証券比較プロデューサー
- 20代で「投資で飯を食べていこう!」と決断し同社に転職。「(自分のためにも)勝てる情報・勝てるツール・勝てるサービス」を探し、日々ネット証券やFX会社のサービスを調査。投資全般のマニアックな分析が好きなオタク系トレーダー。
( 個人的にいま好きな会社 )
みんなのFX:「サービスレベルで他社に負けない!」と言う気持ちがビシビシ伝わって来ます(^O^)
- □ 著者: 瓜生勝
- ■全般
- ※注_z1: 原則固定 ※例外あり
- ※注_z2: 原則固定の適用対象外
- ■GMOクリック証券
- ※注_a1: ファイナンス・マグネイト社調べ (2020年1月~2020年12月)
- ※注_a2: 【対象期間】2020年10月12日(月) 14:00 ~ 2020年12月22日(火) 3:00 【時間帯】午前9:00~翌午前3:00
- ■外為どっとコム
- ※注_b1: 【対象期間】2021年8月2日(月)海外FXのデメリット 午前9時~2021年9月4日(土)午前3時 【時間帯】対象期間中の各営業日午前9時~翌午前3時
- ※注_b2: 【口座開設キャッシュバックキャンペーンの適用期間】口座開設月から翌々月末まで
今月のイチオシFX会社!
当サイトの比較&ランキング一覧
- FX口座比較&おすすめランキング
- 為替通貨別のスワップポイント
- 通貨別の取引手数料・スプレッド
- トレーディングツールの機能
- チャート分析ソフトの機能
- スマホアプリの使いやすさ・機能
- ニュース・レポートの量・質・早さ
- 口座開設の流れ・注意点
- キャンペーン・キャッシュバック
- 業者別:クチコミ・評判の一覧
- スキャルピング向けの業者
- 業者別の取扱い為替通貨ペア
- デモ口座でできるサービス
- 口座開設数・シェア
- レバレッジ・必要証拠金
- 取引できる時間
- くりっく365(取引所FX)
- 業者の特徴を動画説明
- 人気の業者ランキング
- FX会社のリピート系注文
- FX自動売買ツール
人気の記事
1 サービスを比べる 比較表一覧
人気上昇中の業者・証券会社
このサイトについて
ヌルっとわかるシリーズ
本サイトの比較・ランキングの内容・評価は実際の取引画面などの調査から個人投資家へのアンケートなど多面的な調査・アンケートに基づいておりますが、必ずしもサービスの内容を保証するものではございません。本サイトに掲載されている情報は、情報の真偽、FXの評価に関する正確性・信頼性等については一切保証されておりません。 また、本サイトに掲載されている情報は、投資判断の参考としての情報提供を目的としたものであり、投資勧誘を目的とするものではありません。これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、運営者及び情報提供者は一切の責任を負いません。投資に関するすべての決定は、利用者ご自身の判断でなさるようにお願いいたします。 本サイトにおいて公開されている情報につきましては、営業に利用することはもちろん、第三者へ提供する目的で情報を転用、複製、販売、加工、再利用及び再配信することを固く禁じます。
海外FXのデメリット
海外FXには 国内FXでは絶対に体験することができないさまざまなメリット があり、実際に多くの人が利用しています。
海外FXと聞くと、どうしても「リスクが高い」「危険」というマイナスイメージが先行しがちですが、利用の仕方によっては、むしろ国内FXよりも低いリスクで、安全にFXトレードを行うことも出来ます。
表に記されたデメリットについては、対処法もあり、適切な対策をとればリスクは限定することができます。そしてデメリットを補って余りあるメリットの大きさが、海外FXの人気の理由でもあります。
海外FXのデメリット
1.海外FXには国内FXに勝る様々なメリットがある
日本国内に本社を置く国内FX業者は金融庁の監督下にあり、さまざまな規制のもとで営業しています。このため、独自のサービスを展開することが難しいという状況があります。
これに対して 海外FX業者は日本政府の規制に縛られない ため営業の自由度が高く、 国内FXには真似できない魅力的なサービスを提供できる のが特徴です。
しかしこれらのデメリットについては正しい対処法を実践することでリスクを限定し、安全に海外FXを利用することも可能です。
2.海外FXにある7つのメリット
2-1.追証が発生しないゼロカットシステム
ゼロカットシステムとは、一言で言うと国内FXなどで発生する可能性がある 追証を帳消しにしてくれるサービス のことです。
国内FXでは、預け入れている委託保証金を超えて含み損が発生し、保証金に不足が生じると、それを補うための追証(追加保証金)を入金しなくてはいけません。
これに対してゼロカットシステムを採用する海外FXでは、保証金に不足が生じ口座残高がマイナスになっても、これをゼロに戻す形で調整し、あらかじめ入金していた証拠金以上の損失が出ないように調整します。
そしてこのため、ゼロカットシステムを採用する海外FXでは 証拠金以上の損失は絶対に発生しません。
2-2.国内FXとは比較にならないレバレッジの高さ
国内FX | 海外FX | 海外FXのデメリット 海外FXのデメリット
---|---|
レバレッジ倍率は25倍に規制されている | 倍率を自由に設定できる最大1000〜5000倍 |
国内FXでは、レバレッジの倍率は25倍に規制されているのに対して、倍率を自由に設定できる 海外FXの場合は最大で1000〜5000倍 という国内FXでは考えられないハイレバレッジな取引を行うことができます。
そしてこのレバレッジ倍率の高さはゼロカットシステムがあることによってさらに大きなメリットとなります。
しかし海外FXでは、ゼロカットシステムでリスクを限定することによって、安心してハイリスクな取引にチャレンジできる環境が用意されます。
2-3.少額資金からでも始められる
国内FXの最低保証金は5万円程度とされていますが、海外FXの場合は1万円程度から始めることができ、また十分に利益を上げることができます。
しかし海外FXはレバレッジが高いため、高額な自己資金を必要としません。さらにゼロカットシステムがあるためリスクは証拠金の金額に限定されます。
少額からリスクを限定して利用でき、大きな利益を上げることができる可能性もある ことは、国内FXでは決してない大きな利点であると言えます。
2-4.高額なボーナスを受け取ることができる
海外FXには、口座開設時や入金時に受け取ることができる様々なボーナスが充実しています。
- 新規開設時に口座開設時に証拠金2万円のボーナス(GEMFOREX)
- 初回入金時に入金金額の100%のボーナスを付与(AXIORY)
これらのボーナスは一般的には出金の制限がかけられ、取引にしか利用できないケースがほとんどですが、もらえるボーナスの状況によっては自分の入金した証拠金の2倍以上の金額を元手に取引ができるため、大変お得なサービスと言えます。
2-5.NDD方式の透明性が高い取引環境
取引の透明性が高いと聞くと意外に思われる方も多いかもしれませんが、実は海外FXの取引では 国内FXよりも高い透明性 が確保されています。
国内FXで採用される DD方式 はディーリングデスク(Dealing Desk)方式を略したものでディーラーと利用者が、1対1で相対取引を行う取引方式です。
DD方式は実際の為替取引が行われるインターバンク市場にトレーダーが直接取引をすることはなく、そこにディーラーが仲介する形で取引が行われます。
DD方式では取引がディーラーの裁量によって行われるために透明性が低く、またトレーダーの損失がディーラーの利益に直結することから、
- ストップ狩り(ストップロス注文を狙って利益を獲得する)
- スリッページ(注文レートと実際に約定した約定レートとの間に差が発生する)
- 約定拒否(トレーダーが高い利益を確保できる取引を拒否する)
これに対して海外FX業者の多くは NDD方式 を採用しています。NDD方式はノン・ディーリングデスク(None Dealing 海外FXのデメリット Desk)方式の略で、ディーラーを介さないでインターバンク市場の金融機関と直接取引を行う方式のことを指します。
NDD方式では取引をコントロールするディーラーが存在しないため、 恣意的な取引が発生する余地はなく、より透明性の高い取引を実現する ことができるというわけです。
リスクやデメリットに対するイメージが先行する海外FXですが、取引環境においては以外にも国内FXよりもずっとフェアで利益を上げやすい環境が保持されていると言うことができます。
2-6.ロスカット水準が低い
海外FXはロスカットの水準が低いため、国内FXに比べてより長くポジションを維持することができます。
国内FX | 海外FX |
---|---|
最低ロスカット水準は50% | 最低ロスカット水準は20% |
ロスカットとは証拠金に対して一定の水準(最低保証金維持率)を上回る損失が出たところで、強制的に決済を行う取引の制度です。
10万円 × 50% =5万円
10万円 × 80% =8万円
このため海外FXでは証拠金を一杯まで活用した、より効率的な取引ができることになります。
2-7.世界標準のトレードシステムを利用できる
国内FXでは業者ごとに取引ツールが異なることが一般的ですが、海外FXの場合、MT4(MetaTrader4)・MT5(MetaTrader5)といった世界標準のトレードシステムを利用することができます。
- 表示の自由度・拡張性が高く自分の好みにカスタマイズできる
- 自動売買やバックテスト(過去の取引データを用いて利益を測定する)などの機能が充実複数の口座を登録して一括管理ができる
使い慣れたツールをいつでも使うことができれば、取引に戸惑うリスクや時間のロスが発生するリスク、また操作ミスのリスクを大幅に小さくすることができ、結果としてFX取引を成功させるための大きな要素となるのです。
3.海外FXにある5つのデメリット
もちろんこれらのデメリットにはそれぞれに対処法もあり しっかりと対策を施せば安全に海外FXを利用することもできる ようになります。
3-1.信託保全がない
国内FXでは業者が倒産した場合でも預けている証拠金の返還が保証される信託保証の制度が義務付けられています。海外FXでは この信託保証制度の義務がありません。
国内FX | 海外FX |
---|---|
◎ 海外FXのデメリット 資産保全制度がある | △ 資産保全制度がない |
国内FXの場合、証拠金は全て信託銀行によって信託管理されており業者が倒産した場合も証拠金は確実に戻ってきます。
これに対して海外FX業者は信託保全が義務付けられていません。つまりFX業者が倒産した場合、証拠金が変換されない可能性があります。これは海外FXを利用する際に直面するリスクの一つであると言えます。
共同口座による分別管理を行なうFX業者を選びましょう。
分別管理とは海外FX業者が自社が倒産した場合にも資産が守られるように、トレーダーの資金を管理する口座を自社から分離して管理する資産管理方法です。
さらに優良な海外FX業者では分別管理の口座を複数の業者で共同管理することによって、自社の倒産のリスクを最小限に押さえています。複数の会社が同時に倒産する可能性は極めて低いため、結果として預けている資金は十分な安全性を確保できることになります。
つまり共同口座によって分別管理を行っている海外FX業者を選べば、信託保証義務がないことによるリスクを回避することができるわけです。
3-2.出金拒否や口座凍結を行われる可能性がある
海外FXでは出金拒否や口座凍結が実際に起こるケースがあります。突然入出金ができなくなりパニックになってしまう方もいますが、多くは取引ルールなどを把握していないことが原因です。
利用する海外FX業者の取引や入出金に関わる利用規約をチェックし、業者が定めるルールを事前に把握しておきましょう。
3-3.利益に応じて税金が高くなる 海外FXのデメリット
投資利益に対する課税方式は分離課税と総合課税の2つの方式がありますが、海外FXの利益は総合課税しか選ぶことができません。
国内FX | 海外FX |
---|---|
◎ 分離課税方式 (税率は固定20.315%)を選択できる | △ 総合課税 15%~55%の累進課税 確定申告も必要 |
国内FXの場合は分離課税と総合課税のどちらか好きな方を選ぶことができます。分離課税を選べば税金は給与所得とは分離して申告することができ、会社員であれば確定申告をする必要もありません。税率は利益がいくらになってもかわらず20.315%と決められています。
しかし海外FXの場合は総合課税での申告となるため、全ての所得を合算してあらためて確定申告をする必要があります。一般的な所得税や住民税としての納税となるため、税率は利益に応じて税率が上がる累進課税です。
海外FXの5つのメリットと4つのデメリット。国内FXと比較しながら徹底調査
ハイレバレッジ取引は、資金効率を圧倒的によくしてくれる。
対して海外FXの場合、最大レバレッジ400倍としても25万通貨ほどのポジションを持つことができる。
2.追証なしのゼロカットシステムを採用している
おそろしいことに、FXや株の追証請求は、法律的になんとカードローンの借金と同じ扱いである。
残念ながら全ての国内FXブローカーは100%追証請求ありのシステムだ。スイスフランショック級の相場変動が日本国内で起きれば、それこそ一瞬で人生が滅ぶ可能性がある。おそろしい。
しかしほとんどの海外FXブローカーは、この追証請求を求めないゼロカットと呼ばれるシステムを導入している。
自身の口座残高がマイナス100万円になろうと、マイナス1億円になろうと、ゼロに戻してくれる神対応である。
3.ボーナスがとにかく豪華。100%入金ボーナスは投資金2倍でスタートできる
入金ボーナス
最たるものが入金ボーナスと呼ばれる、入金額に応じて証拠金が増えるボーナスだ。
上記のように100%入金ボーナスだとすると、10万円入金すると20万円の証拠金でトレードすることができる。
未入金ボーナス
4.高性能の取引ツール(MT4・MT5)が無料で使える
ほぼ全ての海外FX業者ではMT4(MetaTrader4)・MT5(MetaTrader5)という世界で一番利用されている最先端のプラットフォームを利用することができる。
FXの証拠金とは?メリット・デメリットや計算方法について解説
FX取引の注意点 / 当サイトの内容について
・本記事では、FXを「必ず利益を生む方法」として紹介しているものではございません。FXは自己の責任において行っていただくようお願い致します。
・外国為替証拠金取引は外国為替レート金利の変動により損害を被るリスクがあり投資元本は保証されていません。
・マーケットの相場変動率に比べ投資元本の損益変動率が大きく状況により損失が証拠金額を上回ることもあります。
・スプレッドは指標発表時や相場が急変した際に拡大する場合があります。
・スリッページが発生することで、発注時点に比べ不利な価格で約定する場合もあります。
・市場の流動性が低下していることで、注文がリジェクトされる場合があります。
・本記事で紹介している企業は金融庁の「 免許・許可・登録等を受けている業者一覧」より抜粋しています。
・本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等を提供する企業等の意見を代表するものではありません。
・本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等の仕様等について何らかの保証をするものではありません。本記事で紹介しております商品・サービスの詳細につきましては、商品・サービスを提供している企業等へご確認くださいますようお願い申し上げます。
・本記事の内容は作成日または更新日現在のものです。本記事の作成日または更新日以後に、本記事で紹介している商品・サービスの内容が変更されている場合がございます。
・本記事内で紹介されている意見は個人的なものであり、記事の作成者その他の企業等の意見を代表するものではありません。
・本記事内で紹介されている意見は、意見を提供された方の使用当時のものであり、その内容および商品・サービスの仕様等についていかなる保証をするものでもありません。
コメント