投資家300人が選ぶ将来が有望なおすすめの仮想通貨銘柄!
特定銘柄をおすすめする理由から2030年のビットコイン価格予想まで、仮想通貨(暗号資産)の未来をアンケート調査
- アンケート調査結果 まとめ
■2030年のビットコイン(BTC)価格予想
無価値:13票(4.3%)
100万円以下:24票(8.0%)
100〜300万円未満:26票(8.7%)
300〜500万円未満:28票(9.3%)
500〜1000万円未満:96票(32.0%)
1000〜3000万円未満:83票(27.7%)
3000〜5000万円未満:14票(4.7%)
5000〜1億円以下:9票(3.0%)
1億円以上:7票(2.3%)
- 300人に聞いた将来性が高い注目の仮想通貨銘柄
1位 ビットコイン(BTC):192票(64.9%)
2位 イーサリアム(ETH):45票(15.0%)
3位 XRP:32票(10.7%)
4位 IOST:8票(2.7%)
5位 エンジンコイン(ENJ):4票(1.3%)
6位 ビットコインキャッシュ(BCH):3票(1.0%)
7位 モナコイン(MONA):3票(1.0%)
8位 ネム(XEM):2票(0.7%)
9位 バイナンスコイン(BNB):1票(0.3%)
10位 ポルカドット(DOT):1票(0.3%)
11位 コスモス(ATOM):1票(0.3%)
12位 エイダコイン(ADA):1票(0.3%)
13位 リスク(LSK):1票(0.3%)
14位 OMG:1票(0.3%)
その他(インターネット上に情報の少ない通貨):4票
■ビットコイン(BTC)に注目している理由
・30代男性会社員 仮想通貨歴約1年
一番勢いがあると思っているからです。上下の変動も激しいようではありますが、夢が見れるものであり現実的なレベルだと感じます。
・40代男性経営者・オーナー 仮想通貨歴約6ヶ月 仮想通貨投資の儲け方とおすすめの取引所
市場ではブロックチェーン=ビットコインと思われるほど王道であり、基軸通貨であるから。
・30代男性会社員 仮想通貨歴3年以上
社会的信用性や利用者が多いという安心感が他の仮想通貨に比べて高いことが魅力です。また、取引に関しての情報もネットや経済誌などでも入手しやすく、対策や勉強がしやすいので、ビットコインを選びました。
・その他のBTCに注目している理由まとめ
「1番有名だから」「企業や機関投資家も保有しているから」「1番安定している」
【ビットコインの解説はこちら】
https://coinotaku.com/posts/27823?prt
■イーサリアム(ETH)に注目している理由
・50代女性会社員 仮想通貨歴約3年
単純にまだ伸びると思っている。スマートコントラクトが一般的になることがあればETH自体も一般的になるということだと思う。法整備が必要だが、色々な意味で有望だと思う。
・40代女性自営業 仮想通貨歴約2年
単なる仮想通貨の範疇を越え、ブロックチェーンベースによる自動化サービスを提供しており、多くの企業も注目するほどの将来性が見込めるため。
【イーサリアムの解説はこちら】
https://coinotaku.com/posts/13648?prt
■XRPに注目している理由
・30代男性公務員 仮想通貨歴約6ヶ月
これから個人間での貨幣以外でのやりとりが増加することを見越し、SECとの訴訟問題が解決すると数倍に跳ね上がると考えているため。
・30代男性会社員 仮想通貨歴約3年
本当はビットコインが最も良いと思うが、すでに値段が上がり過ぎてしまって旨味を感じない。
暗号通貨は全体にリスクが大きいので、できるだけリターンが大きくなるものを狙いたい。 仮想通貨投資の儲け方とおすすめの取引所
それなりに知名度があって、まだ安値で放置されているのでリップルを選んだ。
【リップルの解説はこちら】
https://coinotaku.com/posts/13610?prt
■IOSTに注目している理由
・40代男性自営業 仮想通貨歴約3年
ゲーム関連企業などの参戦が多く伸びしろを感じる。
アプリ開発費の安さやユーザー層の広さなども含めて需要は高そう。
・20代男性会社員 仮想通貨3年以上
様々な取引所からの上場の噂を聞くのでしてくれれば上がると思っているからです。さらに、現在だと価格も安いため買いやすいと思いました。
【IOSTの解説はこちら】
https://coinotaku.com/posts/92062?prt
■エンジンコイン(ENJ)に注目している理由
・40代 女性 主婦 仮想通貨歴約1年
まだ買いやすい値段であること、ゲーム関連のコインなので将来的にもっと値上がりしそうなところです。
【エンジンコインの解説はこちら】
https://coinotaku.com/posts/12221?prt
■ビットコインキャッシュ(BCH)に注目している理由
・20代 男性 会社員 仮想通貨歴3年以上
ビットコインよりも計算処理が早く、尚且つビットコインと同じ発行上限枚数のため、将来的にはビットコインよりも価格が上昇すると思っているから。
【ビットコインキャッシュの解説はこちら】
https://coinotaku.com/posts/13772?prt
■モナコイン(MONA)に注目している理由
・50代 男性 会社員 仮想通貨投資の儲け方とおすすめの取引所 仮想通貨歴約2年
使用している取引所内では安価でビットコインに次いで取引が盛んなため。
【モナコインの解説はこちら】
https://coinotaku.com/posts/13879?prt
■ネム(XEM)に注目している理由
・30代 女性 会社員 仮想通貨歴3年以上
上がった時の上昇率が激しいから。
【ネムの解説はこちら】
https://coinotaku.com/posts/13487?prt
■バイナンスコイン(BNB)に注目している理由
・30代 女性 会社員 仮想通貨歴約6ヶ月
ステーキング・レンディングもろもろ利率が圧倒的に良いから
【バイナンスコインの解説はこちら】
https://coinotaku.com/posts/5977?prt
■ポルカドット(DOT)に注目している理由
・20代 男性 会社員 仮想通貨歴約1年
比較的安定しているため負けづらいと思ったから
【ポルカドットの解説はこちら】
https://coinotaku.com/posts/104109?prt
■エイダコイン(ADA)に注目している理由
・20代 男性 無職 仮想通貨歴3年以上
開発者の未来図がかなり難しく、素人の自分では理解できないので、その思い描く未来図は凄いと思ったから。
是非実現してコインの主役を張ってほしいです。
【エイダコインの解説はこちら】
https://coinotaku.com/posts/387?prt
- 2030年ビットコインは1BTCあたりいくらになる?300人の価格予想
- 回答頂いた仮想通貨投資家の属性
仮想通貨投資の儲け方とおすすめの取引所
200万円未満:70人(23.3%)
200万円以上〜400万円未満:89人(29.7%)
400万円以上〜600万円未満:73人(24.3%)
600万円以上〜800万円未満:50人(16.7%)
800万円以上〜1000万円未満:11人(3.7%)
1000万円以上〜1200万円未満:4人(1.3%)
1200万円以上〜1500万円未満:1人(0.3%)
1500万円以上〜2000万円未満:0人
2000万円以上:2人(0.7%)
■仮想通貨投資を始めた時期
3ヶ月以内に仮想通貨投資を始めた:37人(12.3%)
6ヶ月以内に仮想通貨投資を始めた:40人(13.3%)
1年以内に仮想通貨投資を始めた:85人(28.3%)
2年以内に仮想通貨投資を始めた:45人(15.0%)
3年以内に仮想通貨投資を始めた:36人(12.0%)
3年よりも前に仮想通貨投資を始めた:57人(19.0%)
■仮想通貨投資を始めた理由
暗号資産に魅力を感じたため:94人(31.3%)
単純に興味があったから:68人(22.7%)
テレビやネットで騒がれているのを見て:39人(13.0%)
友人に勧められて:30人(10.0%)
お金を増やせればなんでもよかった:27人(9%)
暇で特にやることがなかった為:13人(4.3%)
生活のレベルをあげる為:11人(3.7%)
老後の生活資金に備える為:6人(2.0%)
いざというときのためにお金を持っておくため:6人(2.0%)
その他:6人(2.0%)
■仮想通貨保有額
50万円未満:218人(72.7%)
50万円以上〜100万円未満:44人(14.7%)
100万円以上〜300万円未満:22人(7.3%)
300万円以上〜500万円未満:7人(2.3%)
500万円以上〜1000万円未満:7人(2.3%)
1000万円以上〜3000万円未満:1人(0.3%)
3000万円以上〜5000万円未満:0人
5000万円以上〜1億円未満:1人(0.3%)
【2022年最新】ビットコイン(仮想通貨)投資は儲かるの?少額投資の注意点やおすすめの取引所は?!
以下の記事では ビットコインの将来性や価格が上がる可能性 について解説しています。ビットコインを購入しようとしている方は、ぜひ併せてご覧ください。 2022年1月14日 【2022年最新】ビットコイン(BTC)の今後や将来性は?価格が上がる可能性を解説!
少額でもビットコイン(仮想通貨)投資で儲ける方法
ここからは初心者の方におすすめの “少額”でもビットコイン投資で儲ける方法について解説 していきます。
- 長期的に毎月BTCで積み立てを行う
- BTCでデイトレを行う
- 海外取引所でハイレバレッジで取引を行う
- コピートレードを行う
長期的に毎月BTCで積み立てを行う
ただしこの方法だと大きく負けることがない反面、 大きく勝つことがないというのがデメリット 仮想通貨投資の儲け方とおすすめの取引所 になります。
あいりさん
りくさん
という方もいらっしゃるかと思います。そんなあなたにぴったりの仮想通貨取引所が、コインチェックです。コインチェックでは 月々1万円から仮想通貨の積立投資 を行うことが出来ます。
※最短5分で登録
BTCでデイトレを行う
デイトレードの最大の利点は当日内に決済するため、突然の大きな 価格変動などの被害に合うリスクが少なくなる ことです。
海外取引所でハイレバレッジで取引を行う
コピートレードを行う
コピートレードとは プロのトレーダーの取引データをもとに同じ取引を行って利益を狙う取引 です。
シンプルに言うと 「上手い人のトレードに乗っかる」取引 なので、初心者の方でも着実に利益を狙いやすい手法です。
BingXは台湾やベトナムを中心に人気を集めている仮想通貨海外取引所。
「Copy Trade Pro」「Copy Trade」 2種類のコピートレードがあるのも BingXならでは。
リスクの許容設定もできる点から、安全性を高めながら腕を磨きたいトレーダーにはBingXのコピートレードが最適です。
【2022年5月最新】仮想通貨取引所おすすめランキング!510名調査からわかった暗号資産の取引会社8選
▲著者の保有資産。
そもそも「仮想通貨取引所」とは『法定通貨』と『仮想通貨』の売買ができる場所のこと
- 日本円などの法定通貨と仮想通貨の交換
- ある仮想通貨と別の仮想通貨との交換
- 仮想通貨の売買
「仮想通貨取引所」では、1,000円以下から仮想通貨やビットコインを購入できる
- コインチェック:0.001BTC
- DMM Bitcoin:0.0001BTC(※) ※BitMatch注文は除く
- bitFlyer: 0.00000001BTC
- GMOコイン:0.0001BTC
- bitbank:0.0001BTC
仮想通貨取引をする際、初心者ならいくら用意するべき?
- 初めて仮想通貨で勝つ確率:50%
- 2回連続勝つ確率:25%
- 10回連続勝つ確率:0.097%
仮想通貨のプロは、「いつか負けるので負けたときに損失を最初限にする損小利大」という考え方をします。
Q「仮想通貨取引所」で取引を始めるには、まずは何からしたらいいですか?必要なものは何ですか?
安全で使いやすい仮想通貨(暗号資産)取引所を選ぶポイント5つ
安全で使いやすい仮想通貨取引所を選ぶポイントは以下の5つ です。
- 取引手数料が安いか
- 取引所のセキュリティが高いかどうか
- 取引アプリが使いやすいか
- 金融庁が認可した安全性の高い運営元か
- 取り扱う通貨数が豊富か
ポイント1.取引手数料やスプレッドが安いか
取引手数料が高いとせっかく、売買で得た利益が減ってしまいます。
ポイント2.取引所のセキュリティが高いかどうか
なぜなら、仮想通貨取引で大きな利益を出しても、安全性が低い取引所で取引をしていた場合、 個人情報や大切な資産を盗まれる可能性があるから です。
ポイント3.取引アプリが使いやすいか
ポイント4.金融庁が認可した安全性の高い運営元か
仮想通貨の取引をする際は、 金融庁が認可済みの取引所を利用する方が安心 でしょう。
ポイント5.取り扱う通貨数が豊富か
よって、 取引所を選ぶ際は取り扱う通貨数や種類が豊富な取引所を利用するのがおすすめ です。
おすすめの国内仮想通貨取引所8選
おすすめの国内仮想通貨取引所は以下の8社 です。
1.最短当日から取引できる!初心者におすすめの「DMM Bitcoin」
- 24時間即日取引が可能!
- 日本では珍しいアルトコインのレバレッジ取引が可能!
- キャッシュバックキャンペーンでオトクに取引!
さらに銘柄は19種類と豊富なので、まだどの暗号資産に投資しようか迷っている人にとってもオススメです。
2.マネックスグループの傘下で信頼性が高い「Coincheck」
- 初心者でも 圧倒的に使いやすいアプリ 画面!
- 取り扱い通貨は 日本最大級の17種類 で、たくさんの通貨に投資したい人向け!
- 500円程度から取引可能で、少額投資ができる!
Coincheckは国内のダウンロード数が308万で、2020年上半期でのアプリダウンロード数が国内NO1です。
3.取引画面が見やすく、初心者でも取引しやすい「bitbank」
- 仮想通貨アプリでは国内No.1の人気!
- リップルの取引量が世界一!
- 取引手数料キャッシュバック中!
またセキュリティが高く、 2018年10月3日 ICORating調べにおいて国内NO1を獲得 しています。
4.最短10分で取引を開始できる「GMOコイン」
- 安心の 大手GMOグループ が運営!
- 手数料が ほぼすべて無料 !
- アプリが使いやすい ので、初心者でも楽々操作可能!
取引ツールが使いやすいと定評があるので、取引初心者はもちろん、取引経験者も利用しやすいで しょう。
5.100円から取引をスタートできる「bitFlyer」
- 暗号資産サービス初回利用率 国内 No.1 ※1
- アプリを使えばかんたん操作で取引できる
- 「ビットコインをもらう」でビットコインがもらえる
※1 暗号資産(仮想通貨)取引サービス利用者 20-59歳男女1,000人を対象に、インターネットによるアンケートを実施。
調査実施日は2021年6月11-14日。調査機関:(株)インテージ
bitFlyerは100円から仮想通貨を売買できるだけでなく、 ビットコイン取引量も国内NO1※2で、取り扱い通貨数が15種類と豊富 です。
※2 Bitcoin 日本語情報サイト調べ。国内暗号資産交換業者における 2021 年の年間出来高(差金決済/先物取引を含む)
6.世界統一のセキュリティ基準を採用していて、安全性が高い「SBI 仮想通貨投資の儲け方とおすすめの取引所 VC Trade」
- SBIグループが運営する仮想通貨取引所
- 入金手数料と現物取引手数料が無料!
- シンプルで使いやすい取引ツール
SBI VC Tradeは世界統一の厳格な審査基準で発行されているEV SSL証明を獲得しています。
よって セキュリティ体制が万全で、初心者でも安心して取引できる でしょう。
7.LINE Payで取引口座の入出金ができる「BITMAX」
よって、 口座開設に必要な面倒な手間が削減されるでしょう。
8.日本円以外の法定通貨8種類で仮想通貨を売買できる「Liquid」
また、 Liquidでしか取り扱いのない独自通貨「QASH」の売買も可能 です。
暗号資産取引を始める流れは3STEP
- 暗号資産取引所で口座開設をする
- 取引口座に日本円を入金する
- 取引所または販売所で暗号資産を購入する
一方で取引所の場合、 利用者同士のやり取りなので、希望額分の暗号資産を購入できない場合がありますが、相場に近い価格で購入しやすい でしょう。
\キャッシュバックキャンペーン中/
自分に合う仮想通貨取引所を選ぶコツ
- お得に取引できるキャンペーンがある
- 用途に合わせて、2つ以上の仮想通貨取引所に登録する
- 自分の取引方法に合った取引所を選ぶ
コツ1.お得に取引できるキャンペーンがある
キャッシュバックキャンペーンを利用すると、その分だけ 多く暗号資産を買えるので長期的に見ると運用益に差が出る でしょう。
コツ2.用途に合わせて、2つ以上の暗号資産取引所に登録する
なぜなら、 複数の取引所に口座があることで取引所のシステムトラブルで売買できないリスクを避けられる からです。
コツ3.仮想通貨投資の儲け方とおすすめの取引所 自分の取引方法に合った取引所を選ぶ
- 今すぐに通貨を買いたい人:販売所形式で通貨を買える取引所
- 相場に近い価格で通貨を買いたい人:取引所形式で通貨を買える取引所
- 少ない資本金でレバレッジをかけて取引したい人:レバレッジ取引ができる取引
- 仮想通貨の積立投資をしたい人:積立投資サービスがある取引所
仮想通貨取引所を選ぶ際は 自分の取引方法に合った取引所を選ぶことが大切 です。
仮想通貨取引所を利用する際の注意点3つ
仮想通貨取引所を利用する際の注意点は以下の3つ です。
- 購入した通貨を取引所にそのまま放置しない
- 複数の取引所で同じパスワードを使わない
- 英語が苦手なら、無理に海外の仮想通貨取引所を利用しない
注意点1.購入した通貨を取引所にそのまま放置しない
たとえば、以下のような 仮想通貨専用のウォレットに入れて保管する必要 があります。
- 専用ディバイスで管理する「ハードウェアウォレット」
- ネットと完全に切り離されている「コールドウォレット」
注意点2.複数の取引所で同じパスワードを使わない
なぜなら、 仮想通貨の盗難は個人の口座に不正アクセスをしてデータを盗むという手口が大半 だからです。
注意点3.英語が苦手なら、無理に海外の仮想通貨取引所を利用しない
- 英語力に自信があり、ビジネスでも利用している
- 仮想通貨の取引に慣れている
- 日本の金融庁の認可がない取引所でも良いので、知名度が低いマイナーな通貨を取引したい
安全で安心な仮想通貨取引をしたい人や知名度があり、時価総額が高い仮想通貨を取引したい人は国内取引所を利用する ととよいでしょう。
おすすめの仮想通貨取引所に関するQ&A
おすすめの仮想通貨取引所に関するQ&Aは以下の通り です。
Q1.仮想通貨取引所の販売所形式と取引所形式って違いはなに?
販売所形式と取引所形式の違いは以下の通り です。
- 販売所形式:仮想通貨を店から購入する「売店」
- 取引所形式:仮想通貨を客同士が売買する「市場、・バザー」
Q2.スプレッドを比較して、仮想通貨取引所を選んだ方がいい?
スプレッドとは販売所の取引仲介手数料あり、これが販売所が得る利益 です。
Q3.未成年におすすめの取引所はある?
なぜなら、海外取引所は 基本的に英語で取引をするので、トラブルがあった際に対応できないケースが考えられる からです。
仮想通貨(ビットコイン)は儲かるの?|1万円など少額からのベストな儲け方を大暴露!
#イーサリアム の開発ロードマップ
1. フロンティア(2015年完了)
2. ホームステッド(2016年完了)
3. メトロポリス
├ ビザンチウム(2017年完了)
└ コンスタンティノープル(2019年2月完了)
イスタンブール ⬅️今ココ
4. セレニティ
├ キャスパー
└ シャーディング#Ethereum #仮想通貨— 仮想通貨で億り人になったとある投資家 (仮想通貨投資の儲け方とおすすめの取引所 仮想通貨投資の儲け方とおすすめの取引所 @Good_Luck_BTC) August 17, 2019
イーサリアムの1回目、2回目のアップデートである「フロンティア」「ホームステッド」のタイミングでも、実際にじわじわと価格が上昇しています。
ですので、アップデートのタイミングで儲けたい方は、前もってその通貨を購入しておくことをオススメしますよ!
1000円〜1万円から暗号資産(ビットコイン)を始めるならココ!おすすめ取引所!
取引所を選ぶ際の以下の「3つのポイント」を総合的に評価しランキング付けを行いました。
おすすめ取引所第1位:Coincheck(コインチェック)
- 東証一部上場企業「マネックスグループ」 を親会社に持つ
- 2019年1月には金融庁から「暗号資産交換業者」として認可を受けている
- 「取引手数料」「入金手数料」が無料
- スマホアプリがダントツで使いやすく、ダウンロード数は230万を突破している
- 取り扱い通貨数は「12種類」で国内最多!
取り扱い通貨は「12種類」となっており、国内取引所の中では最も多い通貨数を誇っています。
日本発祥のアルトコインである「モナコイン(MONA)」の取り扱いも開始しており、ますます利用者は増加しています!
初心者の方でも簡単に操作することができる「販売所形式」を採用しているので、 暗号資産 の数 量を入力するだけで、ワンタッチで購入することが可能です。
ハッキング事件の原因のほとんどは暗号資産ではなく、取引所のセキュリティにあります。
ですので、 セキュリティが高くて信頼性がある取引所を利用するのが、最も得策。
安全性・信頼性を総合的に判断すると、やはりCoincheck(コインチェック)を利用するのが最もオススメです。
2019年1月には金融庁から「暗号資産交換業者」として認可されるまでに、セキュリティが改善されています。
安全に暗号資産投資を行いたいなら、Coincheck(コインチェック)への登録は必須ですよ。
おすすめ取引所 第2位:bitFlyer(ビットフライヤー)
- 2014年からサービスを展開している、歴史のある取引所! 仮想通貨投資の儲け方とおすすめの取引所
- 全ての暗号資産の「販売所取引手数料」「入金手数料」が無料(※別途スプレッドあり) なので、無駄なコストが一切かからない!
- ビットコインの取引量はなんと「 国内No.1※ 」
※ Bitcoin 日本語情報サイト調べ。国内暗号資産交換業者における 2021 年の年間出来高(差金決済/先物取引を含 む)
仮想通貨投資の儲け方とおすすめの取引所 仮想通貨投資の儲け方とおすすめの取引所
おすすめ取引所第3位:GMOコイン
- 東証一部上場企業「GMOインターネットグループ」 を親会社に持っている
- 現物取引だけでなく、最大4倍の「レバレッジ取引」にも対応している!
- 「取引手数料」「出入金手数料」「送金手数料」が無料
- 取引専用アプリ「ビットレ君」を使えば、スマホアプリから簡単にトレードできる
暗号資産FX専用アプリ「ビットレ君」の評判が非常に良く、スマホから簡単にレバレッジ取引を行うことが可能です。
厳選された「9つのツール」を用いているので、初心者の方でも混乱することなく、かつ本格的なチャート分析を行うことができますよ!
2019年12月には、 新たに「ネム」と「ステラルーメン」の取り扱いを開始しています。
取引手数料・出入金手数料・送金手数料などが全て無料 でおトクでもあるので、
GMOコインもとってもオススメできる取引所の1つですよ!
おすすめ取引所第4位:DMM Bitcoin
仮想通貨投資の儲け方とおすすめの取引所
- 数多くの事業を展開している 「DMMグループ」 を親会社に持っている
- レバレッジ取引に特化しており、12種類の暗号資産のレバレッジ取引を行える
- 「取引手数料」「出入金手数料」「送金手数料」が全て無料! ※BitMatch取引手数料を除く
- キャンペーン中の今なら、無料登録するだけで「 2,000円キャッシュバック 」を受けることが可能
DMM Bitcoinは、動画事業などを数多く展開している「DMMグループ」を親会社に持っている取引所。
レバレッジ取引に特化しており、 ビットコインやリップル、イーサリアムなどの計12種類の暗号資産のレバレッジ取引に対応しています!
現物取引に対応している暗号資産は「ビットコイン」「イーサリアム」と少なめでしたが、2019年7月には大人気アルトコイン「リップル」の現物取引の取り扱いを開始しています!
さらに 「取引手数料」「出入金手数料」「送金手数料」なども無料 ※BitMatch取引手数料を除く に設定されているので、コストを徹底的に抑えつつ、暗号資産取引を楽しむことができます。
さらに今なら「新規口座開設2,000円プレゼントキャンペーン」が実施されています。
「ゆくゆくはレバレッジ取引にもチャレンジしてみたいな…」という方は、DMM Bitcoinにも登録しておきましょう!
「億り人」に憧れ、全資産200万円を仮想通貨につぎ込んだ30歳独身男の末路【マネーの失敗学】
マネーコンサルタント/(株)Money&You代表取締役 頼藤 太希さん 慶應義塾大学経済学部卒業後、外資系生保にて資産運用リスク管理業務に従事。2015年に(株)Money&Youを創業し、現職へ。女性向けお金の総合相談サイト「FP Cafe」、女性向けマネーメディア「Mocha」などを運営。マネーに関するコラム執筆、書籍の執筆・監修、講演など日本人のマネーリテラシー向上に努めている。著書は「つみたてNISAでお金は勝手に増えていく!」(スタンダーズ)、「やってみたらこんなにおトク! 税制優遇のおいしいいただき方」(きんざい)など多数。日本証券アナリスト協会検定会員。ファイナンシャルプランナー(AFP)
30歳会社員、ビットコインなどの仮想通貨投資の相談
【B男さんの情報】
・30歳独身
・職業:メーカー勤務 営業職
・年収:420万円
・貯蓄:普通預金に20万円
・仮想通貨:ビットコイン40万円相当、リップル40万円相当
・50万円のマイニングマシン購入済
今さら聞けない!? 仮想通貨(暗号通貨)についておさらい
仮想通貨とは、通貨のような価値を持ったデジタルデータです。暗号技術を用いた通貨なので、「暗号通貨」とも呼ばれ、海外ではこちらの方が一般的。よく、仮想通貨とビットコインは別物であるという勘違いがありますが、ビットコインはあくまで仮想通貨の一つです。
「億り人」になれるチャンス到来!? ほぼ全財産の貯金200万円を投資
さて、本題に戻りますが、メーカーに勤めているB男さんは全財産のほとんどである200万円の貯金を仮想通貨に投資したとのこと。200万円の内訳は、150万円を仮想通貨であるビットコインとリップルに半分ずつ、50万円はビットコインをマイニングする機械『マイニングマシン』の購入に使いました。
聞いてみたところ、仮想通貨で1億円の資産を稼いだという通称「億り人」が世にたくさん出てきたことで、自分も「ワンチャンス大儲け」できるのではないかと思ったとのことでした。
ご相談時には、ビットコインの価格は100万円を切るかどうかというタイミングでした。当然ながら、B男さんの仮想通貨の資産は半分以下に。ほぼ全財産だったので、換金するにできない(したくない)状態です。
また、マイニングマシンについては、知人伝いで投資家専用のLINEグループに招待され、「このマイニングマシンを購入すれば、毎日2000円分のビットコインを作るので、1年くらいで投資額を回収できるし、ビットコインの価格上昇もあるので、ほぼリスクなしで儲かります」と言われ、購入してしまったとのことでした。
しくじりに学ぶ【1】リスクの高い資産運用は、余剰資金で行うのが鉄則
B男さんの“しくじり”は、自分のほぼ全財産をリスクの高い資産へと投資してしまったことです。仮想通貨は将来に期待できるとはいえ、値動きの予想は難しく、非常にギャンブル性の高い資産。大きく儲けられる可能性があるということは、大きく損をする可能性もあり、諸刃の剣というわけです。つまり、全財産を仮想通貨にしていたら、全て失う可能性が高いということ。
では、残った総資産の9割はどうすべきなのかというと、現金預金、定期預金、財形貯蓄、インデックス型の投資信託、iDeCo(個人型確定拠出年金)、つみたてNISA、純金積立などを活用して、安定成長・長期運用を行うと良いでしょう。総資産の9割でコツコツと安定成長を目指しているからこそ、1割で積極的な投資ができるのです。
なお、B男さんの「30歳・年収420万円で全財産が200万円」というのは少ない方なので、毎月の支出の見直しが必須でもあります。毎月の手取り収入のうち2割は、「自動的に」「強制的に」「給料が入った瞬間に」貯蓄できる仕組みを活用し、残ったお金でどうにか暮らすようにすれば、自ずと無駄遣いが減り、支出は抑えられます。毎月の貯蓄には、ここでも財形貯蓄、iDeCo、つみたてNISAなどを積極的に活用すると良いでしょう。
しくじりに学ぶ【2】「絶対に儲かる投資」は存在しない
仮想通貨だけでなく、投資全般にいえるのですが、「絶対に儲かる方法」というものは絶対にありません。詐欺師は、「あなただけ特別」「このチャンスをつかんでほしい」などと言葉巧みにすり寄ってきますが、もしそんな方法があるのなら、自分で勝手に実践していればいいのです。
わざわざ人に教える必要もありません。あなたを勧誘した人は、勧誘することで、いくらかのマージンをもらう仕組みになっていることが大半です。特に、知らない人ばかりが集まった専用のLINEグループなどに招待された場合は要注意。こうした怪しい話には、絶対に乗らないようにしましょう。
はじめてでもうまくいく! 月3000円で始めるいちばんやさしい投資術!
仮想通貨のしくみ・最新の動向・具体的な投資の方法・通貨選びの考え方・値動きのポイント・ すでにお金を増やしている仮想通貨投資家へのインタビューまで幅広く網羅。 仮想通貨に投資したい!という方が知っておきたいことが全部わかります!
>>詳細はこちら
コメント