※IPアセット:日本IBM 社内外で運用実績のあるソリューションやツールを、再利用可能な知的財産(IP アセット)として体系化したもの。
証券フロントソリューション
金融業界とITの関係は今更いうまでもありません。他の業界に先駆けて情報システムを業務に適用したのが金融業界でした。今や金融業界にとって最先端のシステムの力なしには経営が成り立たないほど、業界内の競争は高度化・複雑化しています。
しかしながら、高度な業務知識とIT知識を合わせもち、経営に貢献できる人材は非常に限られています。
ITbookは高度な業務知識とIT知識を有したメンバーを中心として、2013年4月より金融業界向けコンサルティングサービスを開始いたしました。
主に証券・銀行業界の競争力を高めることを目的として、最高水準の金融ITコンサルティングサービスを提供してまいります。
金融業界向けコンサルティングの特徴
高い専門性・豊富な業務経験
長年金融業界、金融系システム業界に身を置き、様々なプロジェクトを経験したコンサルタントがご支援いたします。
特に有価証券運用関連業務については、広範な商品範囲・業務範囲をカバーし、誰にも負けない経験を持っております。
これらの経験を可視化してコンサルティングメソッドに集約し、高品質なコンサルティングサービスを提供します。
ベンダ非依存の中立性
特定のSIやパッケージベンダー、ソリューションに依存しない、真に中立な立場からのコンサルティングを実施します。
中立的な立場から既存システムのアセスメントや新規システム導入の投資判断を適切に行うことができます。
あらゆる制約を排し、顧客にとって最も適切な解決策を提示し、実行するために、ベンダーフリーの立場を貫きます。
高い実行力
コンサルティング対象業務領域
当社がご支援可能な業務領域は以下の通りです。
様々な金融商品、プロセスをカバーする経験豊富なコンサルタントが在籍しております。
幅広い猟奇をカバーすることにより、商品や業務をまたがった業務の効率化、システム投資の最適化を行うことが可能となります。
コンサルティングアプローチ
目的・前提の明確化
何のためにITコンサルティングを行うのか。コンサルティングを行うにあたって、何が前提となるのか。
我々がコンサルティングを行う際には、この点を最も重要視します。この目的は顧客が持つ課題から導かれます。
その課題は本当に課題なのか?課題を解決するために、どのような目的を設定するべきか?
株式会社大和総研ビジネス・イノベーション
中核となる証券ソリューションでは、証券会社向けの基幹システムをASPモデルで提供する次世代の証券サービスであるFinancial Plateを展開。「柔軟な拡張性と高い信頼性を備えたシステム」と「質の高いコンサルティング」を組み合わせたソリューションを展開している。このFinancial Plateの帳票出力基盤として採用されたのが、日本IBMがIPアセット ※ として展開する「印刷出力HUB」である。この印刷出力HUBは冗長化/拡張性を実現しており、その帳票出力エンジンとしてSVF/RDEが組み込まれている。
※IPアセット:日本IBM 社内外で運用実績のあるソリューションやツールを、再利用可能な知的財産(IP アセット)として体系化したもの。
既存プログラムを有効活用した印刷システムの刷新の必要性
システムマネジメント本部 システム基盤統括部 基盤設計第二課 次長の古川 保行氏は、「これまでSONARは、操作性や機能拡張を目的にシステム刷新を実施しましたが、それでも新規のお客様をご案内する際、操作性の向上を求められることもありました」と話す。
システムソリューション開発本部 証券システム開発部 基幹システム開発課 課長代理である立松 卓磨氏は、「既存のプログラムを修正することなく、できるだけ有効に活用しながら、機能ごとにタイミングをみて少しずつ新しいシステムに移行できる仕組みが必要でした」と話す。
SOA基盤を採用したPlateで機能拡張と信頼性を両立
大和総研ビジネス・イノベーションでは、2007年5月よりFinancial Plateのシステム構築を開始し、2008年10月よりサービスの提供を開始している。Financial Plateは、サービスを利用する証券会社とバックエンドの業務アプリケーションをSOA(サービス指向アーキテクチャ)基盤で統合させた次世代の証券サービス基盤。既存のアプリケーション資産を生かしながら、機能性や操作性を向上することが可能になる。
Financial Plateの中核となるのが、日本IBMが提供するIPアセットである「チャネル統合基盤(CIS:Channel Integration Server)」を採用した「Plate」と呼ばれるSOA基盤だ。Plateを情報ハブとして、フロントエンドの証券会社と既存システムであるSONARをはじめとするバックエンドのさまざまな機能を柔軟に統合できる仕組みを実現。機能拡張と信頼性を兼ね備えた証券サービスを実現している。
またFinancial Plateでは、帳票出力機能が「PRINT HUB(プリントハブ)」と呼ばれるサービスのひとつとしてCISに統合されている。PRINT HUBの実現には、帳票出力エンジンとしてSVF/RDEが組み込まれている「印刷出力HUB」を採用している。
システムソリューション開発本部 証券システム開発部 フロントシステム開発課 次長の野田 一秀氏は、「紙だけ、PDFだけ、帳票ごとに紙とPDFを使い分けるなど、サービスを利用している証券会社ごとに帳票出力に対する要望は異なるため、リクエストに柔軟に対応できる仕組みが必要でした」と話している。
SVF採用で印刷コストを削減
セキュリティ対策も大幅に強化
Financial PlateにSOA基盤を採用した効果を野田氏は、次のように語る。「SOA基盤を採用したことで、短期間、低コストでシステムの刷新が実現できました。また、既存システムを有効活用することで、信頼性の向上や開発コストの削減も期待できます。さらに今後、さまざまな機能をサービスとしてFinancial Plateに統合することが可能です」
帳票開発についてシステムソリューション開発本部 証券システム開発部 基幹システム開発課の坂田 道太郎氏は、「Financial Plateでは、250種類程度の帳票を出力しています。開発には少し苦労した面もありましたが、SVF Designer for Rationalは直感的に使える操作性なので、容易に帳票を開発することができました」と話す。
さらに運用に関してシステムマネジメント本部 システム基盤統括部 基盤設計第二課 課長代理の小島 寛幸氏は、「プリンターも含めてPRINT HUBは安定稼働しているので、保守担当は非常に安心感があります」と話している。
Company Profile
設立 :2008年10月1日
所在地 :東京都中央区
事業内容 :証券、銀行、保険などの金融機関をはじめ、通信、流通、官公庁、地方公共団体など、幅広い業種に向けたシステム・コンサルティングやシステム・インテグレーションなどの事業を展開。
URL :https://www.dir.co.jp/
写真右より
<システムソリューション開発本部>
証券システム開発部 フロントシステム開発課 次長 野田 一秀 氏
証券システム開発部 基幹システム開発課 課長代理 立松 卓磨 氏
証券システム開発部 基幹システム開発課 坂田 道太郎 氏
<システムマネジメント本部>
システム基盤統括部 基盤設計第二課 次長 古川 保行 氏
システム基盤統括部 基盤設計第二課 課長代理 小島 寛幸 氏
シンプレクス、SMBC日興証券の「相続手続き業務システム」を構築
(1)相続手続きのDX(デジタルトランスフォーメーション)を推進
本プロジェクトにおいてシンプレクスは、相続手続きの効率化を図る土台として、SMBC日興証券の企画および業務ユーザー部門と連携することでBPR(ビジネスプロセス・リエンジニアリング)を実施し、抜本的な業務プロセスの見直しの支援を行いました。さらに、証券手続きにおける電子化の実現においては、一部事項の法令改正に向けた当局対応サポートも実施しました。
(2)インターネット上で完結する「相続手続きフロントシステム」
被相続人の死亡連絡・相続手続き受付から、相続人への資産の振替までをインターネット上で完結することで、手続きにかかる負担の軽減を実現しました。また、問い合わせや手続きの状況を、顧客自身がインターネット上で確認できるなど、顧客満足度の向上にも貢献しています。
(3)相続事務のさらなる効率化を実現する「相続事務ミドル・バックシステム」
被相続人の死亡連絡・相続手続き受付から、手続き書類の授受、審査、振替など、煩雑な相続事務の電子化に対応すると共に、「ワークフローシステム」と「相続CRM」の提供により、スムーズな業務遂行を支援しています。
*1 2021年9月時点、シンプレクス調べ。
*2 一定の条件を満たしている場合に限ります。
*3 顧客情報は、堅牢なデータセンターで管理されております。
*4 シンプレクスグループのAI企業であるDeep Percept株式会社が開発した「Deep Percept for Communication Automation」の対話型スクリプトエンジンを採用しています。
「相続業務システム」画面イメージ
インターネット証券取引システム - TradeAgent -
It is a solution that supports various types of financial transactions on securities, FX (foreign exchange margin 証券フロントソリューション trading), commodity futures field with diverse 証券フロントソリューション trading tools.
特徴 - Key features -
We provide 証券フロントソリューション proven trading management functions such as order execution, automated trading surveillance, real time market distribution, domestic and foreign investment information, etc. on the premise of best execution as a stand-alone front-end system, and also provide APIs that facilitate connectivity of external systems as standard , We will support new business development that is not locked by the traditional net business strategy framework.
システム導入形態
- Choice of system architecture -
Application deployment only (infrastructure environment prepared by customer), ASP service 証券フロントソリューション available. ASP provides "Customized Flexibility" and "Mid- to Long-Term Cost Reduction Advantage" as "Private Cloud Service".
採用サイト
Rakuten Trade Sdn. Bhd.は、マレーシア初のネット専業証券会社です。
楽天証券とマレーシアの大手証券会社Kenanga 証券フロントソリューション Investment Bank Berhadとのジョイントベンチャー(50:50)として2017年5月にビジネスを開始しました。マレーシアでは伝統的な対面証券や銀行が未だ主流で、口座開設には数週間かかり手数料も大変高かったのですが、当社では最短2時間以内で口座開設が可能、手数料も最低1回200円以内とマレーシアでは最も安いため、利用者も急増しています。(2020年12月には16万口座を突破!)
2020年4月には単月黒字を達成。創業3年以内の黒字化を実現し、毎月売上を伸ばして黒字をキープしております。現在はマレーシア株のみの取り扱いですが、今後は色んな商品を展開していくべく準備中です。
マレーシアでのゼロ1ストーリー
「海外トレーニー制度」に応募したときと今の気持ちは変わっておりません。
いずれは海外拠点を任せていただいたり、新しい海外拠点創りに貢献したいと思っています。
それに向けて、まずは海外ビジネスの実績と経験を積むことが不可欠と考えます。
そのため、現在行っている予算の作成やPL・キャッシュフローの管理、新商品の企画、マレーシアのお客様へのコミュニケーションスタイル、その他戦略や戦術の引き出しを増やしていくことが遠からず近道だと信じております。幸い魅力的でとても優秀なチームに囲まれているので、多くを学び、血肉に変えるとてもいい環境であると感じます。今後も、自身や会社、業界の成長と、ひいてはマレーシアの金融バリアフリー化の一翼も担えるよう、一層精進していきます。
Jumpy/2016新卒入社
2019年12月から海外トレーニー1期生としてRakuten Tradeに赴任。
CSチャットサービス
新卒2年目で楽天証券初のチャットサービスをリリース
新しいカスタマーサービスセンターを構築
チャットサービスのゼロ1ストーリー
プロジェクト開始当時、メンバー2人とも新卒2年目かつ新しいサービスの企画であるため、案件の進め方、システム導入のフローなど何もかも手探り状態でした。システムの導入、運用、改善のサイクルを円滑に回すために、無我夢中で日々の業務を行いました。
特に、運用期において、新卒2年目にして有人チャットチームをまとめる立場となった私たちが、経験豊富なオペレーターの方々の信頼を得るのは非常に困難な道のりでした。効率的な運用体制の構築を目標に、現場の意見を汲み取りながら運用改善に取り組みました。その結果、リリース当初と比較すると、1日の有人チャットでの対応件数は約3倍に増加し、AIチャットの対応件数も導線の見直しとコンテンツの修正の結果、約5倍に増加しました。心が折れそうな場面も多々ありましたが、お互いが「何としてもチャットサービスを拡充させたい!」という強い気持ちを持って業務に臨み、支え合えたからこそ成果を出せたのではないかと思います。チャットサービスは当社の一つのサービスとして確立しました。そして、社内表彰制度でGold Prizeを獲得できたのは、オペレーターの方々を始め社内で認めてもらえた結果であったと思い心より光栄に思います。
先輩社員紹介
INTERVIEW
Rakuten Securities Hong Kong Limited., Rakuten Securities Bullion Hong Kong Limited. / 2017年新卒入社
コメント