仮想通貨ニュース

FXは資金管理が重要

FXは資金管理が重要
さて、僕から資金管理の方法を3つ伝授しよう。
これをやっていれば必ず勝てるというわけではないんだが、少なくとも負ける可能性を著しく減らしてくれるので自分のトレードに是非とも取り入れてみてくれたまえ。

FXトレード研究会(FTK) | 実力派トレーダー集団が運営するFXブログ

FXトレード研究会(FTK)が運営するブログでは、FX初心者でも利益を出せる情報提供とともに日々のトレード検証結果、収支報告などを無料で公開します。 また情報商材業界で出回っているFX情報商材を検証および評価していきます。

FXトレード研究会(通称:FTK) 管理人自己紹介

FTK管理人(メンバー別紹介)

検証評価カテゴリー(商材別)

記事テーマ カテゴリー

FXトレード研究会(FTK)お問い合わせフォーム

FXトレード研究会(FTK)お問い合わせフォーム

最近の投稿

  • 爆人(bakuto)【検証と管理人評価】
  • Captain(キャプテン)の三天法【情報配信レビュー(3月度配信)】
  • GOLD HERO’S(ゴールド・ヒーローズ)【検証と管理人評価】
  • Captain(キャプテン)の三天法【情報配信レビュー(2月度配信)】
  • 億のサムライ/株式会社Logical Forex,工藤総一郎,倉本知明 【口コミ 掲示板】

FXトレードにおける資金管理の重要性

210557374

FX初心者が最初に追い求めるのは勝てるトレード手法

パソコンさえあれば自宅で簡単に外国為替のトレードができるというのがFXの魅力です。

口座開設も簡単だし、国内のFX取扱会社なら金融商品取引法(金商法)に基づいて
証拠金が信託保全されているので万が一の時にも安心です。

FXの場合はトレード環境をすぐに整えられるし、口座開設の手続きも非常に簡単です。

そのため、トレードの知識を持ち合わせていない初心者の人が
すぐにリアル口座でトレードすることも多いようです。

こうした経験の浅いトレーダーにとってもっとも気になる点を挙げるならば、
どのようにすれば勝てるのか?という疑問だと思います。

そこで、成果が見込めるトレード手法を探し出すわけです。

勝率にだけにこだわり様々なトレード手法を探し求めた記憶があるので、
こうした気持ちはとてもよくわかります。

FXの情報誌やFX関連のサイトを見ていても
「ボリンジャーバンドで勝率アップ!◯◯FX」とか、
「過去5年間負けなしの◯◯式トレード法」など
魅力的なネーミングの手法が数多く紹介されていました。

こうしたトレード手法の中には本当に勝てる手法もあったのかもしれませんが、
たいていは検証期間が短かかったり、特徴のある値動きをした期間に合わせて
作ったようなものが多くて使い物になりませんでした。

もちろん初心者の頃はそんなことに気づくはずもなく、
やみくもにトレードした結果、証拠金はかなり早いペースで減っていきました。

「勝率が高い」とか「負けない」とか煽られるものだから、
ついつい大きなロットでトレードしてしまったというのが FXは資金管理が重要
資金を減らしていった一因だったのは間違いありません。

さらに悪いことに負けを取り戻そうとして、
より大きなロットでエントリーするようになっていきます。

カジノでよく使われているマーチンゲール法
無意識のうちにやってしまっていたのですね。

しかし、残りの証拠金が少なくなっている状態での
マーチンゲール法はかなりの劇薬であったことは間違いありません。

私の最初の取引口座は完全にとどめを刺されてしまいました。

FX取扱会社が用意しているデモトレードを活用して事前に検証してさえいれば
このような結果にはならなかったかもしれません。

このような無茶なトレードをした結果
FXから撤退したという話は枚挙にいとまがないのですが、 FXは資金管理が重要
メディアはなかなか警鐘を鳴らしてくれません。

トレード手法も大事だが、結局は資金管理が徹底出来ていないと意味がない

FXを始めた頃は、
どうしても勝てるトレード手法を探し求めることに夢中になりがちです。

確かにトレード手法はFXトレードのになる部分なので、
重要性は高いのは間違いありません。

しかし、その前にぜひ覚えて欲しいのが資金管理の重要性です。

FX取扱会社に証拠金を預けることで、
証拠金の何倍もの金額の外国為替を売買出来ることがFXの魅力の一つとなっています。

少ない元手でも大きく儲けることができる可能性があるので、
投資で使える金額が限られている人にとっては大きな希望の光となっています。

しかし、ここで注意しなくてはいけないのは
最大25倍(金商業等府令の規制を受ける国内業者の場合)もの FXは資金管理が重要
レバレッジをかけることが可能であるという点です。

証拠金が少ないからといっても実際に売買している金額はかなり大きいので、
ひとたび相場が大きく動いたりすると、
証拠金以上の損失を出してしまうことが十分に有り得ます。

たとえ、勝率80%のトレード手法を採用していたとしても、
売買ロットが大きすぎた為に一回の負けでマージンコール
ロスカットになってしまう可能性があるというのは恐ろしいことですね。

特に注意が必要なのが
ストップロスをおかないトレード手法を採用してしまった場合です。

このような手法でトレードしていたら、
リーマンショックスイスフランショックのような
相場の急変があった場合、瞬時に証拠金を失ってしまうことになります。

つまり、少ない証拠金でトレード出来ることが
FXの魅力であることは間違いありませんが、
証拠金が少ない場合にはそれに見合ったトレードをする必要があるということですね。

口座を破産させたナンピンマーチンゲールEA

MT4が登場して数年後には自動売買用のプログラムであるEAの普及が進みました。

その頃は現在と違い、フォワードテストがあまり公開されていなかったこともあり、
EAの選択の判断材料としてはバックテストだけが頼りでした。

MT4では何千何万通りの組み合わせから
パラメーターを最適化する便利な機能があります。

この機能により過度に最適化されたEAのバックテストを見ると
非常に綺麗な右肩上がりの収益曲線を描きます。

俗に言うカーブフィッティングという状態なのですが、
バックテストの結果を見ただけではなかなか気づくことは出来ません。

カーブフィッティングされたEAは、
フォワードテストを開始した直後に調子を落とすことが多いのですが、
当時はそのようなEAがゴロゴロと出回っていたわけです。

その中で私が一番痛い目にあったのが
ナンピンしながらトレードサイズを増加させていくという
ナンピンマーチンゲール系のEAでした。

この手のEAはバックテストの結果が非常に優秀なので、
その後に訪れる悲劇になかなか気づきにくいというを持っています。

相場が一定のボラテリティを保ちながら推移している場合は、
非常に負けにくくバックテストどおりの収益曲線を描いてくれます。

しかし、相場がポジションと逆方向に大きく動いてしまった時の挙動は非常に危険です。

どんどんポジションサイズが大きくなるとともにマイナスが膨らんでいき、
最終的には必要証拠金を割り込んでしまいます。

FXではそれぞれのポジションごとに勝っていくのも大切なのですが、
それ以上にトータルで勝つということが重要になってきます。

小さく10連勝してもその後の1敗で大きく負けていたらなかなか資産は増えていきません。

負けを小さく、勝ちを大きくするということを実践できれば、
勝率3割程度のトレード手法でもトータルで勝ててしまうということさえあるのです。

こう考えると資金管理の大切さがなんとなく見えてきますよね。

資金管理の重要性と簡単な資金管理の方法

たしかにトレード手法と違って学ぶ機会は少ないし、
学んでいてもまったく面白くないので当然と言えば当然のような気がします。

しかし、相場で生き残っているほとんどの人が
なんらかの形で身につけていることでもあり、
面倒くさがらずに学習していくのが勝つ為の近道になります。

資金管理の手法にはいくつも方法があります。

初心者の人でも比較的わかりやすいのが、
一回のトレードでの損失の割合を決め、それに応じたロットで売買するという方法です。

例えば1回のトレードでの負けを証拠金の5%と決めておけば
やみくもに大きなロットでエントリーすることが出来なくなります。

例えば100万円の証拠金で5%のリスクを負ってトレードした場合、
仮に5連敗したらどうなるのでしょうか。

証拠金 損失額
初期値 1,000,000 -
1敗目 950,000 50,000
2敗目 902,500 47,500
3敗目 857,375 45,125 FXは資金管理が重要
4敗目 814,506 42,868
5敗目 773,780 40,725

5連敗しても資金は8割近くも残っているのですね。

この方式だとロットサイズ証拠金によって変更していくので、
証拠金が減ってくればロットサイズを落とし
証拠金が増えてくればロットサイズを上げていくことになります。

証拠金に対するリスクの割合を控えめにしておけば
連敗しても即退場という事態は免れるわけです。

この方式は、1トレードあたりの損失額をベースにしているので、
証拠金だけでなくストップロスの深さも影響してくるという特徴があります。

スキャルピングのようにストップロスが浅い位置にあるトレード手法の場合は
ロット数が大きくなります。

逆にスイングトレードなどのストップロスが深い位置にあるような場合には
ロットサイズは小さくなります。

勝率のいいトレード手法を採用している場合はリスクを多めにとることもできますし、
逆に勝率が悪い手法の場合はリスクを控えめにすることもできます。

このように状況に応じて、
柔軟性の高い資金管理ができることがポイントとなっています。

Position Size Calculatorを使ってみよう

資金管理などのリスクマネジメントはトレードにおいて非常に重要なのですが、
いざ実践しようと思うと計算するのが意外と面倒で
長続きさせるのは難しいかもしれません。

そんな時に便利なのがポジションサイズ自動で計算してくれるツールです。

今回は海外のFX情報サイトである「babypips.com」
「Position Size Calculator」というツールを使って
ポジションサイズを計算してみましょう。

以下の項目を入力して「Calculate」をクリックすると
ポジションサイズ自動計算してくれます。

Account Currency:円口座の場合は「JPY」を選択
Account FXは資金管理が重要 Balance:口座残高を入力
Risk Percentage:許容するリスクをパーセントで入力
Stop Loss in Pips:ストップロスをpipsで入力
Currency Pair:トレードする通貨ペアを選択

例えば口座残高1,000,000円の円建て口座の場合、リスク5%
ストップロス100pipsでトレードしたいのなら以下の画像のように入力します。

ShikinkanriA

ShikinkanriB

もちろんエクセルやグーグルスプレッドシートなどの
表計算ソフトで自作してみてもいいと思います。

トレードごとにポジションサイズを見直すことで
口座残高は緩やかに変動するようになります。

いきなり金持ちになるということは難しくなるのですが、
いきなり破産することを防げるという安心感には変えられないのではないでしょうか。

こういった事前にできるリスク管理を怠ったり面倒に感じてしまう方は、
そもそもFXトレードには向いていないかもしれません。

FXトレードと真剣に向き合う覚悟がある方は、
資金管理の重要性について十分に理解を深めておく必要があるでしょう。

引き続き、FXトレード研究会(FTK)で取り上げてほしい FXは資金管理が重要
題材(テーマ)などのリクエストも受け付けておりますので
お気軽にいつでもお問い合わせください。

投資はヒット&アウェイ!資金管理は守りではなく 「攻め」 そのもの

競売不動産

投資は確率のゲームなので、すべてに勝ち続けることはありえません。どんな天才でも、いつかは必ず負けるときが訪れます。ですから、いつ負けてもいいように備える、始める前に負けた場合の最大損失許容額を決めておく――その負けを小さい負けにする投資が、資産を増やせる投資です。市場には管理できるものと、できないものがあります。外国為替の価格がどう動くかは誰にもわかりません。管理できない領域です。管理できない領域での勝負にこだわりをもってはいけません。無意味なことです。管理できるものに注目しましょう。

管理できるのは、自分の行動です。利益や損失を確定するタイミングや金額、許容できるリスクの大きさなどです。管理できる領域での勝負が成功できるかどうかを決めるのです。資金管理が守りではなく、攻撃そのものと言われる所以です。これはすべての投資に共通する考え方です。

「競売不動産」で資産を増やす方法

埼玉県生まれ。50代、IT企業勤務の普通のサラリーマン。将来の年金不安に怯え、経済的自立を目指し不動産投資を開始する。素人であるがゆえに不動産取引の本質を知るべく、あえて「競売」から不動産投資をスタートする。アパート入札、アパート建築、築古戸建取得等、多くの学びを経て堅実に資産を拡大。資産の現金部分を増やすため、FX投資を始めるが、欲望が先走り即退場となり、恐ろしくなってFX投資を中断。しかし、株式会社メデュ代表取締役 鹿子木 健氏との出会いにより、真の資産拡大、資産防衛に目覚め、FX取引を再開する。ロウソク足の見方、チャート図の時間軸の使い方、レバレッジ管理、資金管理など、基本から学び直し、強制ロスカットで証拠金の3分の1を失うなど、多くの経験を積み、お金の本当の意味、安全な資産の拡大方法を身につける。投資を継続してゆく過程で、お金は目的ではなく、使命に進むための手段である事に気づき、仲間とともに成長し、幸せで、豊かで、充実した人生を送れる人を1人でも多く増やし、社会に貢献することを願っている。むずかしい事を平易な言葉に置き換える事を得意とし、年利10~20%程度の安心、安全な投資運用を行い、現在も資産を拡大中。最近では仮想通貨取引を開始した。

FXで重要な資金管理やリスク管理の重要性を解説!殆どの人はこれで負けている!

小池@dubailifes です^^本日は bybitバイビットのデメリットと僕が、ビットフライヤーを併用している理由について記事にします👍 ビットフライヤーも利用しています👍 ちょうど今さっきはビットフラ.

機械的に損切り

機械的に利確

リスク管理とは

自分の感情が良くも悪くも揺れ動くような、

金額では取引しませんので、一定のルールに基づいて

ほぼ無感情で取り組めるようにしています。

投資における敗北

致命的な損失を出してしまうことです。

長期間におけるリスク管理

「ここが勝負する時だ」 みたいな感じの事も

長期的に勝ち続けるポイント

最も大事なのは、感情に左右されない事です。
これは FXは資金管理が重要 勝った場合も 負けた場合もです。
人間は負けると意地になったり焦りが出たり、勝つと
調子に乗る特性がありますので この辺りをいかにコントロールするかが大事です👍

小池です^^ いつでも以下のLINEより連絡をください。全てのメッセージに目を通して、返信します👌日本とは時差が5時間ほどあるので、返信タイミングは、少しが遅くなるかもです😅 FXは資金管理が重要 URL LINEはこちら&n.

comment コメントをキャンセル

FXに有効な最強インジケーターを探す前に大事な事

小池@dubailifesです^^ おはようございます FXは資金管理が重要 色々なツイート見ながら寝落ちしてました。 本当に便利ですよね。 何処にいても誰とでも繋がれる時代…。 本当に便利な世の中です! ブ .

投資初心者は何から始める?株式投資、FX、仮想通貨現物取引、証拠金取引(ビットコインFX)比較

小池@dubailifes です^^ 本日は僕が実際に取組んでいる、投資における話を ゆるーく記事にしてみました^^ もちろん何かの勧誘でもなければ 紹介でもないです(笑) .

トレードで勝ち続ける為の損切りの事例

小池@dubailifes です^^ 本日は条件が揃ったタイミングで エントリーして 逆に動いたので ルールに沿った形で損切りして辞めました。 僕のルールは 「リスクリワードが極めて良好 .

【悲報 ブックメーカーだった】藤沢琴音(アシスト合同会社,金子弘継)ザ・ファンファーレ,資産構築アプリ

小池です。 みなさんブックメーカーってご存知ですか? 実は今回、 「ブックメーカーって稼げるんですか?」という質問を頂いたのですが、その質問の背景は、こちらの案件でした^^; 軽く確認し .

なぜ、ビットコイントレードが最も有利と言えるのか?【具体的に解説します。】

小池@dubailifesです^^ SNSからどの程度アクセスが来るものなのか? という事を 計測しようと思って サイトの方は、しばらく 「検索エンジンからインデックスさせない」 ように .

手法よりめちゃくちゃ大切な資金管理!

トレードを覚えてくると必ず目にする”資金管理”。
今回はこの資金管理(リスク管理)について解説していこうと思います

資金管理はめちゃくちゃ大切って話

しかし、それ以上に大切なことがあります。

それが、 資金管理(リスク管理)です。

資金管理がおろそかになっていると、どんなにすごい手法を身に付け利益を上げられたとしても 最終的に資産を減らす危険性が高いです。

一方、徹底した資金管理を身に付けていれば、 FXでお金を増やせる確率は一気に向上します。

手法よりも資金管理が重要なワケ!

初心者がよくやってしまう失敗に、 マーチンゲール法による資金管理があります。

マーチンゲール法をすると、 かなり確率で投資資金はゼロになります。

マーチンゲール法とは 、負けた次のトレードは勝つだろうと考えて負けを取り返すために、トレードのポジション量を増やすことです。

これは絶対に避けなければならない鉄則の一つで、 トレードの勝率は負けの次は上がるなんてことはありません。

常に相場次第です。

心掛けるべき正しい資金管理方法は、勝って資金が増えたらポジション量を増やし、負けて資金が減ったらそれに応じてポジション量を減らすことです。

これにより、 負けた時の損失を最小限に抑えることができ、将来発生するチャンスで大きな利益をあげる可能性が残ります。

もし、 リスクを取り過ぎて大損して資金を減らしてしまったらそこでゲームオーバーですね。

資金管理を徹底的にするなら ノックアウト・オプションが使えるIG証券!
ボクみたいに損切りできないおじさんでも予め設定したノックアウトレベル(損切りレート)で必ず切ってくれる!

資金管理の3つの方法

さて、僕から資金管理の方法を3つ伝授しよう。
これをやっていれば必ず勝てるというわけではないんだが、少なくとも負ける可能性を著しく減らしてくれるので自分のトレードに是非とも取り入れてみてくれたまえ。

取引1回の損失額を資金の3%以内に抑える

1つ目の方法は、 取引1回の損失額を資金の3%以内に抑えることです。

損失上限を設けることで、 取引数量を決めれば自動的に最大の損切り幅が決まります。

取引停止にする連続負け回数を決める

2つ目の資金管理方法は、 何回連続で負けたら取引を停止するか決めることです。

人間は誰でも負けが続くと熱くなり、負けを取り返そうと必要以上にリスクを取ってしまいます。

しかし、 負けを取り返す姿勢は百害あって一利なしです。

むしろ、負けが続いて熱くなると、我を失ってハイリスクでトレードしてしまうので、さらに傷口を広げてしまう可能性もあります。

よって、 FXは資金管理が重要 何回連続で負けたら一度トレードを1週間休むなどのルールを設けましょう。

そして、 一度頭をすっきりさせてからトレードを再開するのがいいでしょう。

1カ月の損失額上限を決める

3つ目の資金管理方法は、 1カ月の損失額上限を決めることです。

例えば、 FXは資金管理が重要 FXは資金管理が重要 資金10万円で取引をしている場合、1カ月で20%マイナスになったら、一度取引を停止して、戦略を練り直すのがいいでしょう。

これは、 負けが続いている場合、トレード手法が相場にマッチしていない可能性があるからです。

このように、 取引をストップして検証を繰り返すことで、資金を守りつつ、また稼げるようになった時に資産を大きく増やしやすくなります。

海外FXでおすすめの資金管理方法【2ヵ月複利法】

海外FXに限らず投資で重要なのは資金管理方法だと言われています。適切な資金管理をしていなければ、どんなに優れたトレードテクニックがあっても資金を増やすことができないのです。今回は海外FXでおすすめの資金管理方法について解説します。

なぜ、資金管理が重要なのか?

1勝9敗でも稼げる

9勝1敗でも資金がゼロになる

  • 安定した勝率の出せるトレードテクニックを身につける
  • 安定した勝率が出せたときに資金が増える資金管理方法を身につける

おすすめの資金管理方法【2ヵ月複利法】

【前提】投資資金はなくなっても良い資金(余剰資金)をベースにする

FXにチャレンジして「いくらまでなら損失を許容できるか?」予算を決める

  • 50万円なのか?
  • 100万円なのか?
  • 1000万円なのか?

「もう少し待てば戻ってくるかも・・・」
「躊躇している間にタイミングを逃してしまった。・・・」
「負けた分を取り返すために2倍でトレードしよう!」
・・・

借金して100万円を用意する必要はなく
手元にある使っても良い10万円でトレードを始めても
大きく稼ぐことができるのです。

【全体予算配分】1日当たりの予算に資金を分解する

投資資金を1日の予算として小分けにすること

FXの投資予算:100万円の場合

  • 1か月分の予算:50万円
  • 1週間分(4週計算)の予算:12万5000円
  • 1日分(5日計算)の予算:2万5000円

FXの投資予算:20万円の場合

    FXは資金管理が重要
  • 1か月分の予算:10万円
  • 1週間分(4週計算)の予算:2万5000円
  • 1日分(5日計算)の予算:5000円

1日の予算が尽きたら、トレードを辞める

なぜ、1日ごとに予算設定するのか?

試行回数を確保できるから
大数の法則

1日ごとに分解すれば最悪でも2ヵ月(40日分)トレードチャンスがあります。

1日2回~3回ポジションを持つデイトレードであれば、100回以上はポジションを持てるのです。

  • 100回の間に安定した勝率になってくる
  • 100回トレード経験することでトレードタイミングの精度も上がる
  • 失敗しても、その失敗を受けて改善した手法を試すチャンスがある
    FXは資金管理が重要
  • トレードスキルも上がらず
  • 行っていたトレード手法が良いかどうかの判断もできない
心理的プレッシャーを軽減できるから

【1日の予算配分】1回当たりのトレード枚数と損切りラインを決める

FXの投資予算:100万円の場合

  • 1か月分の予算:50万円
  • 1週間分(4週計算)の予算:12万5000円
  • 1日分(5日計算)の予算:2万5000円

デイトレードでポジションを持つのであれば1日2回~3回のエントリーチャンス

  • 1回のトレードの予算(損失許容額):1万円
  • 10万通貨:10pips
  • 4万通貨:25pips
  • 2万通貨:50pips
  • 1万通貨:100pips
  • 5000通貨:200pips
  • 1000通貨:1000pips
  • 2万通貨ペアで50pipsの損切りリミットを設定してトレードする
  • 4万通貨ペアで25pipsの損切りリミットを設定してトレードする
  • 1000通貨ペアで1000pipsの損切りリミットを設定してトレード

FXの投資予算:10万円の場合

  • 1か月分の予算:5万円
  • 1週間分(4週計算)の予算:1万2500円
  • 1日分(5日計算)の予算:2500円
  • 1回のトレードの予算(損失許容額):1000円
  • 1万通貨:10pips
  • 4000通貨:25pips
  • 2000通貨:50pips
  • 1000通貨:100pips
  • 2000通貨ペアで50pipsの損切りリミットを設定してトレードする
  • 4000通貨ペアで25pipsの損切りリミットを設定してトレードする

【複利による予算増加】

100万円を2ヵ月で5%予算を増やせた方の場合

FXは資金管理が重要 FXは資金管理が重要 FXは資金管理が重要
初期 100万円
2か月目 105万円
4か月目 110万円
6か月目 116万円
8か月目 122万円
10か月目 128万円
12か月目 134万円
14か月目 141万円
16か月目 148万円
18か月目 155万円
20か月目 163万円
22か月目 171万円
24か月目 180万円
26か月目 189万円
28か月目 198万円
30か月目 208万円
32か月目 218万円
34か月目 229万円
36か月目 241万円
38か月目 253万円
40か月目 265万円
42か月目 279万円
44か月目 293万円
46か月目 307万円
48か月目 323万円
50か月目 339万円
52か月目 356万円
54か月目 373万円
56か月目 392万円
58か月目 412万円
60か月目 432万円

5年目で432万円になります。

100万円を2ヵ月で10%予算を増やせた方の場合

FXは資金管理が重要 FXは資金管理が重要 FXは資金管理が重要
初期 100万円
2か月目 110万円
4か月目 121万円
6か月目 133万円
8か月目 146万円
10か月目 161万円
12か月目 177万円
14か月目 195万円
16か月目 214万円
18か月目 236万円
20か月目 259万円
22か月目 285万円
24か月目 314万円
26か月目 345万円
28か月目 380万円
30か月目 418万円
32か月目 459万円
34か月目 505万円
36か月目556万円
38か月目 612万円
40か月目 673万円
42か月目 740万円
44か月目 814万円
46か月目 895万円
48か月目 985万円
50か月目 1,083万円
52か月目 1,192万円
54か月目 1,311万円
56か月目 1,442万円
58か月目1,586万円
60か月目 1,745万円

5年目で1,745万円になります。

100万円を2ヵ月で20%予算を増やせた方の場合

FXは資金管理が重要 FXは資金管理が重要
初期 100万円
2か月目 120万円
4か月目 144万円
6か月目 173万円
8か月目 207万円
10か月目 249万円
12か月目 299万円
14か月目 358万円
16か月目 430万円
18か月目 516万円
20か月目 619万円
22か月目 743万円
24か月目 892万円
26か月目 1,070万円
28か月目 1,284万円
30か月目 1,541万円
32か月目 1,849万円
34か月目 2,FXは資金管理が重要 219万円
36か月目 2,662万円
38か月目 3,195万円
40か月目 3,FXは資金管理が重要 834万円
42か月目 4,601万円
44か月目 5,521万円
46か月目 6,625万円
48か月目 7,950万円
50か月目 9,540万円
52か月目 11,448万円
54か月目 13,737万円
56か月目 16,484万円
58か月目 19,781万円
60か月目 23,738万円

5年目で2億3738万円になります。

2ヵ月で100万円を110万円にする目標であれば可能な気がしてこないでしょうか?

それでも、5年後には資産が17.4倍になっています。5年後のFXの月収は約80万円です。常に10%増やすことを1日単位、1週間単位、1ヶ月単位で目標におけば良いのです。

関連記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次
閉じる