バイナリー オプション 日本

MACDの使い方

MACDの使い方
メインのチャートで、長期と短期のMAがクロスしたら表示が切り替わります。 短期が長期を上抜けたらゼロラインより上に表示され、下抜けたら下に表示 されます。

MACDの見方・使い方を売買シグナルと共に詳しく解説!

MACDの見方使い方のメイン画像

MACD

株エヴァンジェリスト

アナリストが厳選する「最短即日短期急騰候補銘柄を 無料 で配信。その他、最新マーケット情報から個別銘柄の分析・展望など、豊富な投資情報を"ワンパッケージ"で利用可能!!

MACD(マックディー)の仕組みとは?3つの要素で構成されている

MACD(マックディー)とは?

MACDを構成する「MACD」・「シグナル」・「ヒストグラム」の位置の解説画像

MACD(マックディー)とは、従来の移動平均線を更に進化させることで、より精度の高い売買シグナルを求めて開発された、トレンド分析の中でも人気の高い指標です。

MACDの形状は、計算方法の異なる2つの移動平均線(「MACD」と「シグナル」)をもとに、この2つの距離を棒グラフで表す「ヒストグラム」で構成されています。

そのため、 株取引を始めたばかりの初心者だとしても”分かりやすく””使いやすい”、さらに”精度の高い売買シグナルが見える” ということから、数あるテクニカル指標の中でも高い評価を集めているようです。

MACD(マックディー)の構成

MACDを構成する「ヒストグラム」「シグナル」「MACD」の役割を解説する画像

MACDは、短期と長期の相場を比べていて、 最近の相場が上昇トレンドであれば、上向きになる 仕組みです。

反対に、 最近の相場が下降トレンドであれば、下向きになる という仕組みになっています。

ここでは、 「SMA」は過去の大まかな相場方向を表す線、「EMA」はSMAよりも現在に近い相場方向を表す線 だと考えてください。

ヒストグラムの上下を折り返す部分のことを「0ライン」と呼び、「 ヒストグラムが0ラインよりも上なら上昇トレンド MACDの使い方 」、「 0ラインよりも下なら下降トレンド 」と単純な表現で相場の判断ができます。

MACDの基本的な見方・使い方と理解しておくべき売買シグナル

MACD(マックディー)のゴールデンクロスとデッドクロス

MACDのゴールデンクロス・デッドクロスの意味を解説している画像

MACDと逆方向に動く状態「ダイバージェンス」

ダイバージェンスによって株価とMACDの示すトレンド方向が異なっている画像

MACDは基本的に、 MACDとシグナルの指し示す方向にトレンドが発生 し、両方が同じ方向を向いている状態が一番信憑性が高いです。

しかし、例外として「ダイバージェンス」という現象があり、 MACDの売買シグナルが指している方向とは逆方向に株価が動いている状態 のことを指します。

売買シグナルから取引手法を紹介!MACDの実践的な見方・使い方

MACDの見方使い方のメイン画像

MACDにおける売買シグナルの強さと条件

MACDにおける強い売買シグナルの条件の画像(複数のシグナルが同時に起こっている様子)

  • 角度のついたクロス:水平ではなく、×の様なクロスが望ましい
  • 0ラインとの位置関係:ゴールデンクロスであれば0ラインよりも下、デッドクロスであれば0ラインよりも上で起きたクロスのこと。
  • 複数のシグナルと同時に起こるクロス

0ラインは、 ヒストグラムの上下が切り替わる部分でトレンドの転換点 として見ます。

押し目買い・戻り売りとは?

【MACDの見方・使い方】0ラインブレイクアウト

MACDの0ラインを抜けたときのエントリーとイグジットポイントの画像 width=

MACDとシグナルが0ラインよりも上か下でトレンドを判断できるため、 0ラインを抜けるということは、トレンドが転換すること を表します。

【MACDの見方・使い方】トレンドの継続を見極める

例えば、株価は上昇トレンドだが、MACDでは下落というダイバージェンスが起きている場合に 買われ過ぎと売られ過ぎを表すMACDが買われ過ぎと判断していないことになるため、上昇が続くだろう という考え方です。

MACDで取引する際の注意点と設定

MACDの注意点と設定のメイン画像

MACDは短い時間足では機能しにくい

MACDを使用する際に表示させるべき足はトレードスタイルにもよりますが、 短い時間足であればあるほど、ダマシが多く発生 します。

対策としては、根拠の強い売買シグナルに絞ってエントリーすることがあげられますが、エントリーポイントを絞るのであれば 短い時間足よりも、初めから日足・週足・月足を使用したほうが良い でしょう。

MACDに頼り過ぎない

急な値動きが起こって以降売買シグナルがはっきりと出ていないMACDの画像

たくさん使えば使うほど良いわけではありませんが、 相性の良い複数のテクニカル指標を組み合わせると取引の選択肢が増える ことに繋がり、株式投資を行う上で非常に役立ちます。

MACDのおすすめの設定期間は?

せっかくMACDを使用するのであれば、一番機能する設定期間で取引を行いたいものですが、 誰でも簡単に稼げるようになる設定期間は存在しないのが事実 です。

トレードスタイル トレード期間(保有期間)
デイトレード 数秒~1日
スイングトレード 数日~数週間
ポジショントレード 数週間~数年

【MACDの見方・使い方】まとめ

MACDの仕組みや使い方から設定と注意点までご紹介してきました。

株エヴァンジェリスト

多数の投資メディアで活躍する「結城はるみ(旧:向後はるみ)」がストラテジー顧問として在籍する投資助言サービス。今なら、アナリストが厳選した『急騰候補株』を 無料 で配信中!!

関連記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次
閉じる